2019年からつけている麻雀メモ。これまでを踏まえて今年の戦い方の指針を設けてみた。
といっても


「強浮き牌を手放さない!」

「積極的に聴牌を取って攻撃的に!」

「見合わない手から押さない!」

「親時は和了優先・対親時は失点を防ぐことが優先!」

「降りてるときは確実に降りきる!」


という5つだけ。なるだけ好形になる努力をして、聴牌したら好形時はもちろん、変化に乏しいときも基本は立直しようぜ!&守ると決めたら徹底的に守ろうぜ!ってこと。

さて今月はどうなったかというと...



オススメの麻雀戦術本をまとめてます!




★牌理・鳴き判断ミス

・ドラポン聴牌 445668p56777s 何切る?
→2pを切っており、リーチ受けや変化を考えたら4p切りのが優れる?

・234s22467p23456
3pを引いたときに三色を見るので猶予があるなら4pは残す?

・12345 5666 56678 安全度で1sを残して2sを放したが...
→25s(赤)引きのタンヤオがあるので1s切

・6巡目 不十分な手格好からドラの8pをツモ切りして単騎に放銃
→形が決まってない&浮き牌とドラ数牌に大差がないなら打点上昇も見て目一杯!

・東一親番 チートイツと面子手を失敗して2900のリャンシャンテンのチー
→遠い&安い仕掛けはするな!

・1500のイーシャンテン、234p455s4478mから安牌の中を持って打5s
→本当に5sは危ないか?吟味したのか?

・244m 444r5s 111r567p 3pツモ
→4pが二切れなので3pは危険な割に機能しない。二枚切れとはいえ3mツモ聴牌を逃す&唯一の打点の素赤5sを放すピンズ受けは不要

・和了競争時 45r578、二度受け6のチーしそびれ
結局9を引いてフリテン→その後単騎受けかえを見誤ったり、通ってる発で降りたりとグダグダ

→食い延ばしするかどうか?
片和了りや愚形などを解消する際に聴牌to聴牌のぽんをするかどうか?

片和了りなどのフリテン聴牌の場合、ツモ以外和了れないので = (枚数 ÷ 3)、一瞬でも単騎受けかえすればロン和了りも出来る

・東一局 役牌ヘッド両面両面イーシャンテンから何故か役牌ポン
→シャンテン数も上がらず&守備力・打点も低下

・七対子一向聴 4467pから4pが暗刻になったが強く手放しておくべきだった?
→中盤以降のチートイツ一向聴は1枚の差(最大3枚)が明暗を分ける。暗刻牌はリリース

・2467789sから打8s
→7sヘッド、678ターツを見て9sから

・6899s3689p34689m字(配牌)
ドラ9mなので降り気味に9pを切ったが三色ドラのルートがないわけではないので一通も見て字から

・降り気味七対子発対子
→2枚目の発をポンしてトイトイダッシュしても良かった


★リーチ判断ミス

・234345456778東 東(ドラ)ツモ
13巡目親のリーチ宣言牌7のポンテンを取らずに望外のドラツモで三面張マンガン…5翻なので即リーチしないのであれば、順目も深くダマでツモ、3のイーペーコーの跳満を狙うのか?
次順モギリーしたが親含め二件リーチとなると高いソーズはさらに出にくい。
また東以外の赤も見えておらず、残り数順に引かされる牌次第での選択の余地も必要だった。
→イキリリーチにご用心!

・親・赤々ピンフ三面待ちリーチできず
→ツモ跳満をするべき局面

・混一色orトイトイ目のいる場 47mタンピン赤々でリーチ
→ツモりに行くならリーチだが、点数状況的にだまマンガンを確実に和了る場面

・東ラス微差のラス目 11224pのドラ1テンパイリーチできず
→嬉しい変化は5pのみ、役無しなので並びシャボ即リー

・即リーチとダマの判断が微妙だった
→1p切りリーチに同順14pピンフドラ2聴牌(親)加点のほしい場面であり100%追っかけリーチ
→加点がほしいとき、突き抜けたいときは悪目に見えても両面なら即リーチ。そもそも3〜4枚残りの愚形なら曲げ得。残り3枚以上の親なら即リーチ!
腕を振り続けろ!

・2345678 どれ切るリーチ 8を切るとドラ9周りが通しやすくなる
→8pが表示牌、安牌として切られるとノーチャンスなどを生みやすくなる上7pも通しやすくなる。


★守備・押し引きミス

・557からどちらか押す場合(662枚見え、1,2は通っている)
→両面のみなら47、58ともにあり得るが、シャンポン待ちの可能性が5のほうが少ない。

・75切り3巡目リーチ オタ風対子と8暗刻どちらが安全?
→脊髄反射的には字牌だが、8が当たるとしたら
嵌張待ち 5779
単騎 578
シャボ 5788
からの切りになり実は8の暗刻の方が安全?

・2ポン 1ポン 4ポン に対して回ったが果たして?
役牌は厳しいが相手もかなり無理に仕掛けているので手出しがなければ七対子などで自分の和了りを見れたかも?

・ハネマン→役満の聴牌(22456中中)
親リーに対して4枚目の6pで降りたが、少しでも吟味すべきだった(待ちの可能性、筋カウント、相手の打点)57の切り時も69がかなり薄くなったあとなので578から8が重なったと読めたかも?
→機械的に降りるな!和了り決着&直対との勝負!押しよりだった。

・南一局 南家 供託二本 ピンフ一向聴から親リーチ
→通ってる牌もなく、筋も数本 押し得だったか?

・ラス前 トップ目親の愚形風リーチ(自分|456m23s5678999p字 ドラ2s)
→親の河が強く&ツモ切りリーチなので愚形か役無し高打点と判断。
一方でここで打つとラスに落ちる上 ラス親での2着やめができない。
こちらは好形3900以上の見込めるて格好で全ツ上等だったが、立て続けに4m6mを引かされ一瞬嵌5mのイーペーコーにうけるも生牌の西を掴まされ撤退。
4m6mが通り、ぎりぎり形テン狙いで対面からリーチ。
最終ツモで若干怪しんでいた単騎待ち9pの4枚めを引きテンパイ。4mと西の二択で西で赤赤の7700点の失点。
4m待ちの吟味は?悩むなら降りても良かった

・1224567 から一通への変化を見ずに1 2を打つ
その後5mとダブ南の比較で一枚切れのダブ南を残した(テンパイ枚数が違う)
→たとえ周りが切られても一枚切れのシャボよりはまだまし(1枚を引いた上に待ちが最大3枚)

・親の2副露 344mのターツドラが3mなのと比較的47mは通る&安いのでドラを打ち出さないようほぐしたほうが良かったか?
→一手遅れているのでドラが出ないように両面固定。5mを早めに切っているので4mであたっても安い。
→このまま3mが通る前に4m引きでテンパイ→ヘッドを落としてシャンテン戻し→もう一枚のドラ引きにも対応


★着順・オーラスミス

・オーラス和了り2着 899 55の形から親リー後フリテンの8を引いたが ぎりぎりまで和了りを見て9切り
→ラスも見えるが一向聴維持ならギリギリまで粘れ!

・マンガンでまくられるオーラス、和了れそうなので二巡目にドラ8sをリリースしたが...
→ドラが端のタンヤオ牌でポンしても役が読みにくい&手が壊れない&他家が前に出てこなくなる。相当進んでから判断しても良かったか?また、赤牌の所在も見積もるべきだった
→相手の条件を楽にするな!

・オーラス和了トップ。直対下家のキー牌を確認しろ!


★2月の総評

個人的にここ5年で最も平着の良かった月だったが、ミスも多かった。
粘り込み、牌理の微差、食い延ばしの見逃し、手役の見逃し(特に三色)ともう一歩踏み込める局面を見過ごす場面が散見された。


オススメの麻雀戦術本をまとめてます!