最近チラチラと周りで”麻雀覚えたい”って人がいたので、雀歴35年超の僕が実際に見たり読んだりしてみて、これはオススメっていう本やサイト、動画、アプリなどをご紹介します。
★未経験者〜初心者向け
ルールも全くわからないって人から、ツモって切るくらいは出来るけど役とか点数とか勝ち方がわからないっていう人向けの動画や本です。
by 井出洋介

ルールや役、点数計算から配牌からの何を考えて何を切るのか?までしっかり教えてくれる名著。
同氏による「東大式 麻雀入門ドリル」も読み放題。よいな!と思ったら書き込める紙版の方を購入しましょう。

経験ゼロの超初心者にオススメ!
麻雀牌の種類・ルール・役から、ゲームの進行方法・点数計算・リアル麻雀の所作まで見やすく図解と読みやすいテキストで、教えてくれます。
入門書:ネット麻雀天鳳で覚える麻雀入門

マンガ:打姫オバカミーコ
ルールや役、点数計算から配牌からの何を考えて何を切るのか?までしっかり教えてくれる名著。
同氏による「東大式 麻雀入門ドリル」も読み放題。よいな!と思ったら書き込める紙版の方を購入しましょう。
入門書:推しと楽しむ ゼロからの麻雀入門
by 日向藍子

経験ゼロの超初心者にオススメ!
麻雀牌の種類・ルール・役から、ゲームの進行方法・点数計算・リアル麻雀の所作まで見やすく図解と読みやすいテキストで、教えてくれます。
入門書:ネット麻雀天鳳で覚える麻雀入門

麻雀をゼロから覚えたい方に向けた入門書です。
アガり方、役の一覧まで入っており、この一冊で簡単に麻雀が覚えられます。
全ページフルカラーで見やすく、ネット麻雀から麻雀を覚えるのに最適です。
アガり方、役の一覧まで入っており、この一冊で簡単に麻雀が覚えられます。
by 松友慶

麻雀を楽しむうえで、できれば覚えておきたい「点数計算」。
入門書を読んだけど、いまいち自信がないって人のためのコツが紹介されています。
基礎的な考え方から覚え方まで、さらに練習も出来る構成になっています。
入門書:ウザク式麻雀学習 はじめの書

麻雀を楽しむうえで、できれば覚えておきたい「点数計算」。
入門書を読んだけど、いまいち自信がないって人のためのコツが紹介されています。
基礎的な考え方から覚え方まで、さらに練習も出来る構成になっています。
入門書:ウザク式麻雀学習 はじめの書
by G・ウザク

「配牌からアガリまでの1巡1巡が、すべて何切る問題になっている」という、ありそうでなかった新システムを採用。
構想や手牌変化、一向聴、聴牌の流れと考え方がこの1冊で分る!
今紹介した麻雀本は、アマゾンの読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読むことが出来ます。
麻雀の戦術書は、一冊1000円以上するので、これから覚えたいという人にとって、非常にコスパが良いです。
さらに初回30日無料体験や、3ヶ月99円などのキャンペーンも行っています。

「配牌からアガリまでの1巡1巡が、すべて何切る問題になっている」という、ありそうでなかった新システムを採用。
構想や手牌変化、一向聴、聴牌の流れと考え方がこの1冊で分る!
今紹介した麻雀本は、アマゾンの読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読むことが出来ます。
麻雀の戦術書は、一冊1000円以上するので、これから覚えたいという人にとって、非常にコスパが良いです。
さらに初回30日無料体験や、3ヶ月99円などのキャンペーンも行っています。
by 片山まさゆき

麻雀ギャグマンガの第一人者片山先生のストーリーマンガ。
これから麻雀始めたい!って人や覚えたてのビギナーの雀力アップをマンガで愉しみながら出来る名著として、いまだ各方面から推薦されまくってる作品です。
こちらはKindle Unlimited対象ではありませんが、有料で買い揃える価値ありです!
キンドル読み放題対象の片山まさゆき作品はコチラにまとめてあります。
⇒KindleUnlimitedなら片山まさゆきの麻雀マンガが多数読み放題!
★脱・初心者向け
初心者向けと書いていますが、普通に誰でも役に立ちます。
雀歴の長い人でも、意外と間違って身に付いちゃっていた部分が修正できて、どれも名著です。
戦術書:ウザク式麻雀学習 牌効率
by G・ウザク

平面的な何切るの基本中の基本・牌理を丁寧に学べる良書。
中上級の人でも見落としている部分が出てきたりとこれを読むだけでもライバルに差が付きますよ!
戦術書:これだけで勝てる! 麻雀の基本形80
by 福地誠

麻雀ライターの福地先生の何切る本(こういう時”何切るのが正解なの?”をクイズ形式にしたもの)。
インターネット麻雀天鳳や新宿のフリー雀荘で好成績を残している福地先生だけあって、昭和な”何切る”ではなく実戦向けの”何切る2.0”と言ってもいい内容。
戦術書:スーパーデジタル麻雀
by 小林剛

コバゴーこと小林剛プロの戦術書。
戦術書と言いつつ、ものすごくベーシックな内容で、実戦でよく見る状況についてわかりやすく解説してくれています。
各大会でも常に上位の成績を残し続けているプロの基本的な考え方などにも触れることが出来ます。
戦術書:麻雀1年目の教科書
by 千羽黒乃

麻雀初心者向けに、リーチ編、鳴き編、守備編、心構え編の4つに分けてシンプルに和了り方、勝ち方を学べる。
戦術書:初心者からぐんぐん強くなる麻雀何切る
戦術書:VTuber×Mリーガー 上達レッスン 最速で強くなる麻雀
by 因幡はねる,松本吉弘

初中級者向けに、Vチューバ―因幡はねるを生徒役にして、トップMリーガー松本吉弘選手が最速上達法を解説。対話形式読みやすく、身につきやすい。

初中級者向けに、Vチューバ―因幡はねるを生徒役にして、トップMリーガー松本吉弘選手が最速上達法を解説。対話形式読みやすく、身につきやすい。
アプリ:麻雀一択何切る
(android版|iPhone版)
実戦で頻出する何切る問題を500問以上収録。
無料だしサクサク動くしこういうの欲しかった!って奴で僕もすぐにスマホに入れました。
基本の形からちょっと悩みがちなどっち切る方が得なの?早いの?っていう部分がわかるし、間違ったり迷ったりした問題をあとで見直せるのも便利。
★中級者以上向け
ネット麻雀(天鳳など)やフリー雀荘などで実戦を積むうちに、引き出しの限界や判断のブレなどで、壁に突き当たった時に読んで役に立ったなって本です。
天鳳高段位のガチ勢には少し物足りないかもですが、自分のフォームを見直すにはよいと思います。
by 夜桜たま 朝倉康心


「麻雀のルールは覚えたけどまだ上手く勝てない」という人に超麻雀好きVtuber・夜桜たまが必勝のコツを伝授。
元Mリーガー・朝倉康心プロの監修による本格的な戦術指南で、初心者からのステップアップを目指す本です。
戦術書:これで勝てる麻雀攻めの常識100
戦術書:千羽黒乃の強くなる麻雀
戦術書:傑作何切る300選|定石何切る301選
by G・ウザク

徹底的に厳選された何切る問題をしっかりと理由づけて回答解説してくれている本。
今まで染み付いてきた曖昧な打牌を全て理論づけてかつ統計的に強制できる何切る本のベストセラー。
301選の方は鉄強勢の答えが一致したもののみを厳選した”強者のセオリー”も身に付く良著。先にコチラを読むのがおすすめ。
300選のほうがやや上級向けです。301選を解いたら挑戦!
戦術書:現代麻雀押し引きの教科書
by 福地誠

こういう時は押し得とかオリ得みたいな手牌格好を何切る形式で解説してくれています。
シチュエーションをシンプルに削り落としてくれているので、場況を問わない汎用性の高い押し引き判断が身につきます。
沢山の麻雀戦術書を出して来た福地先生ならではの見やすい構成もGOOD。
「現代麻雀 手作りと押し引きの鉄戦術 」も良著。
戦術書:実戦でよく出る!読むだけで勝てる麻雀講義
by ゆうせー

戦術書:ゼロ秒思考の麻雀
by ZERO

天鳳において突出した安定段位を誇るZERO師匠の戦術書。
天鳳での実戦符をシチュエーションを交えて解説したブログ「MAXBET」で長年執筆してきた戦術や考え方がが1冊に凝縮されていてお買い得。
攻守の引き出しが増え、様々なシチュエーションでの立体的な考えが身につきます。
新書「麻雀手役大全」も良著。
みんな麻雀打とうぜ!
「麻雀は人類が考えた中で最も面白いゲーム」と言われるくらい魅力的な頭脳ゲームです。
役や点数って言う部分で二の足を踏んでいる人もいるかと思いますが、今ではスマホアプリなどの手軽に無料から遊べるものも増えて来ていますよ。
abemaTVで麻雀プロの闘牌を生中継していたりもするので、そういうところから麻雀に触れるのもアリですね!
自信がついたら是非フリー雀荘にも足を運んでみて下さい。
僕の麻雀の上達法は「座学」「実戦」「反省」の3つを回し続けるっていうどシンプルなものです。
座学・・・行き詰まりを感じたら戦術書を読んでなんとなくインプット
実戦・・・インプットした戦術や考え方をもとに実際に打つ
反省・・・google Keepなんかのメモアプリ的なものを使って実戦での反省点をメモ
さらにブログで月間の反省点を項目に分けて記しています。
昨日よりも少しでも上達して”去年の自分をボコれる”強いプレーヤーになりたいですね!
ちなみに麻雀好き!もっと上手になりたい!って人はアマゾンの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」がめちゃオススメ!
麻雀関連のKindle読み放題対象の戦術書や漫画は700冊以上!
このページで紹介した麻雀本の15冊以上がなんと読み放題対象です。
さらに初回30日無料体験や、3ヶ月99円などのキャンペーンも行っています。
こちらにキンドル読み放題で読めるオススメの麻雀戦術書やコミックをまとめています。
(参考記事)【キンドル】kindle Unlimitedで読めるオススメの麻雀戦術本〜プロ・天鳳位・Mリーガー・フリー強者〜【読み放題】
(参考記事)【キンドル】Kindle Unlimitedで読めるオススメの麻雀マンガ【読み放題】
戦術書:これで勝てる麻雀攻めの常識100
by 矢島亨

手づくり、リーチ、鳴きと、とにかく聴牌して和了するということに主眼をおいた中級者向け戦術本。
ビギナーが上級者と互角に渡り合うには「ドンドン和了る」のが一番の近道!
守備型の上級者にとっても良いリハビリとなります。

手づくり、リーチ、鳴きと、とにかく聴牌して和了するということに主眼をおいた中級者向け戦術本。
ビギナーが上級者と互角に渡り合うには「ドンドン和了る」のが一番の近道!
守備型の上級者にとっても良いリハビリとなります。
戦術書:千羽黒乃の強くなる麻雀
戦術書:傑作何切る300選|定石何切る301選
by G・ウザク

徹底的に厳選された何切る問題をしっかりと理由づけて回答解説してくれている本。
今まで染み付いてきた曖昧な打牌を全て理論づけてかつ統計的に強制できる何切る本のベストセラー。
301選の方は鉄強勢の答えが一致したもののみを厳選した”強者のセオリー”も身に付く良著。先にコチラを読むのがおすすめ。
300選のほうがやや上級向けです。301選を解いたら挑戦!
戦術書:現代麻雀押し引きの教科書
by 福地誠

こういう時は押し得とかオリ得みたいな手牌格好を何切る形式で解説してくれています。
シチュエーションをシンプルに削り落としてくれているので、場況を問わない汎用性の高い押し引き判断が身につきます。
沢山の麻雀戦術書を出して来た福地先生ならではの見やすい構成もGOOD。
「現代麻雀 手作りと押し引きの鉄戦術 」も良著。
戦術書:実戦でよく出る!読むだけで勝てる麻雀講義
by ゆうせー

戦術書:ゼロ秒思考の麻雀
by ZERO

天鳳において突出した安定段位を誇るZERO師匠の戦術書。
天鳳での実戦符をシチュエーションを交えて解説したブログ「MAXBET」で長年執筆してきた戦術や考え方がが1冊に凝縮されていてお買い得。
攻守の引き出しが増え、様々なシチュエーションでの立体的な考えが身につきます。
新書「麻雀手役大全」も良著。
みんな麻雀打とうぜ!
「麻雀は人類が考えた中で最も面白いゲーム」と言われるくらい魅力的な頭脳ゲームです。
役や点数って言う部分で二の足を踏んでいる人もいるかと思いますが、今ではスマホアプリなどの手軽に無料から遊べるものも増えて来ていますよ。
abemaTVで麻雀プロの闘牌を生中継していたりもするので、そういうところから麻雀に触れるのもアリですね!
自信がついたら是非フリー雀荘にも足を運んでみて下さい。
僕の麻雀の上達法は「座学」「実戦」「反省」の3つを回し続けるっていうどシンプルなものです。
座学・・・行き詰まりを感じたら戦術書を読んでなんとなくインプット
実戦・・・インプットした戦術や考え方をもとに実際に打つ
反省・・・google Keepなんかのメモアプリ的なものを使って実戦での反省点をメモ
さらにブログで月間の反省点を項目に分けて記しています。
昨日よりも少しでも上達して”去年の自分をボコれる”強いプレーヤーになりたいですね!
ちなみに麻雀好き!もっと上手になりたい!って人はアマゾンの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」がめちゃオススメ!
麻雀関連のKindle読み放題対象の戦術書や漫画は700冊以上!
このページで紹介した麻雀本の15冊以上がなんと読み放題対象です。
さらに初回30日無料体験や、3ヶ月99円などのキャンペーンも行っています。
こちらにキンドル読み放題で読めるオススメの麻雀戦術書やコミックをまとめています。
(参考記事)【キンドル】kindle Unlimitedで読めるオススメの麻雀戦術本〜プロ・天鳳位・Mリーガー・フリー強者〜【読み放題】
(参考記事)【キンドル】Kindle Unlimitedで読めるオススメの麻雀マンガ【読み放題】
今話題のMリーグが見逃し含めて全部観れる!
ABEMAプレミアム
無料体験
⇩⇩⇩
DMM TV 無料体験
コメント