先日の地震による停電。もし真冬だったら......と考えると夜も眠れなくなってしまいました。
どうせ眠れないなら......と売れ筋の商品の中から今後の為にピックアップしたものを価格や燃費も含めて自己評価してみました。
電源がなくても点火燃焼するタイプのストーブは石油ストーブ・カセットガスボンベストーブ・ガズストーブ(都市ガス)・薪ストーブの4タイプ。
このうちガスホースを接続しなくてはいけないもの(都市ガスストーブ)と煙突をつけなければならないもの(薪ストーブ)は今回は除外。
あくまでも”緊急停電時にエアコンやファンヒーターが使用出来ないときの為の防寒対策・熱源確保”に絞ってみました。
★お部屋全体を温かく!石油ストーブ
いわゆる灯油をタンクに入れてそれを燃焼させて暖をとるタイプのストーブです。
石油ストーブには反射板のついていることで、一方向の暖房降下を特に高める”反射式タイプ”と、全方向的に熱を放射することで部屋全体の空気を対流させて暖房効率を高める”対流式タイプ”の2つに分けられます。
反射式は部屋の隅に、対流式は部屋の中心に置くとその特徴を生かして部屋を暖められます。
ちなみに燃費ですが当然同じ燃料を燃やして使うものなので同じです。
違いと言えば
1、火力調節があるかないか?
2、遠赤外線機能があるかないか?
3、タイマーがあるか?
あたりで選ぶとよいと思います。
またタンクの容量も灯油の補充が面倒な人は多めのもののが向いています。
燃焼時間は1リットルで大体4時間強と言われています。
また、これはどの暖房器具でも同じですが、それぞれの暖房能力によって適したお部屋の広さがありますので、ご自宅やオフィスの間取りや広さに合わせたものを選んでください。
・コロナ 石油ストーブ 3.7L RXシリーズ
石油ストーブと言えばコロナ!というくらい有名なメーカーです。
こちらは”木造6畳まで/コンクリート8畳まで”の反射式のもの、ワンルーム〜1DKくらいの一人暮らしならこのタイプのもので大丈夫です。
特記事項としては「火力の調節がしやすい」のと、「よごれま栓」機能で給油がしやすい点です。
また、反射式ですが、遠赤外線機能付きのものは暖房効率がよいです。
ゆっくり消火して消火時のいやなにおいを抑える「ニオイカット消火」、揺れを感知した時の「耐震自動消火」や「給油時自動消火」など、あると嬉しい機能はほぼ備えています。
ジワジワあったかくなりますね。洗濯物とか部屋干ししたら直ぐに乾きます。アルミホイルひいたらピザや餅も焼けますし特に問題ないですね。やかんを乗っけたら加湿器になります。少しの振動で消化機能が働きますが、それがいいのだと思います。(amazonより)
もう少し広いお部屋向き(木造8畳まで/コンクリート10畳まで)には遠赤外線機能付きのSXシリーズ(反射式)、20畳前後向きのSLシリーズ(対流式)と全てベストセラーです。
・TOYOTOMI 石油ストーブ KS-67H
こちらも石油ストーブではトップメーカー。
ランタン風の見た目もお洒落。対流式なのでリビングの真ん中に置いたりするのに適しています。
対象面積は”木造17畳/コンクリート24畳”。こちらも火力調節機能ありです。
ニオイ抑制機能、耐震自動消火機能つきで、タンク容量も6,3リットルと多めで給油回数が減らせます。
ライフラインが途切れた時、ファンヒーターもエアコンも役に立たない。明かりと暖が取れて、お湯も沸かせて、網を置けば焼き物も可能です。(amazonより)
木造11畳/コンクリート17畳向きのKRシリーズ、木造17畳/コンクリート24畳向きのKSシリーズとラインナップも豊富。
オススメは”でるでる芯”という芯を3段階引き出すことで、芯を長持ちさせる機能のあるKR-Aです。
またTOYOTOMIには反射式のストーブもラインナップされています。
イチオシは手回し点火”ぐるんPa”で電池やチャッカマン要らずで点火出来るRS-G24タイプ。
・アラジン ブルーフレームヒーター BF3911
とにかく見た目のレトロお洒落感が抜群!
80年以上のロングラン商品として根強い人気を誇っています。対象面積は”木造7畳/コンクリート10畳"の対流式。
容量は4,1リットル、耐震自動消火装置やにおいを抑える排ガス浄化触媒など独自のアイデアが詰まっています。
灯油切れの際の自動消化機能がなく、着火もライターやチャッカマンが必要なので、少し面倒な点がデメリットですが、何十シーズンも使い続ける愛好家も多い逸品です。
20年くらい使っている。替え芯はシーズンオフの安い時期に買っておくのがおススメ。
とにかくホコリを掃除すれば青い炎が蘇る。反射板のある四角いストーブより数段暖かいと思う。(amazonより)
また、アラジンには消火タイマーつきのAKP-U288(反射式)があります。
こちらは3・5・8時間と3段階で設定出来て消し忘れの心配なく使用できます。
★手軽さが便利!カセットガスボンベ式
カセットガスボンベ式は、一家に一台は絶対あるカセットコンロ用のガスボンベが流用出来、サイズもコンパクトなので、移動するたびに常に持ち運んで自分の周りだけ温めたり、キッチンやトイレや脱衣所用にと用途も多種。
なにより燃料であるガスボンベが手に入りやすく、かつ軽量です。
一方で燃費でいえばカセット1本で約3時間程度。
つけっぱなしだと考えると半日で4本消費してしまう計算です。暖房能力が弱そうに思われますが、意外とすぐ温かくなるという意見もあります。
・イワタニ カセットガスストーブ CB-STV-EX2
カセットガスといえばイワタニ。ストーブだけでなくコンロなども超メジャー商品が多数あります。
こちらは”木造3畳/コンクリート4畳”用。
旧シリーズの速暖と新シリーズのマイ暖、どちらか安い方を買えば良いと思います。(機能は一緒)さらに大きいサイズのデカ暖(木造4畳/コンクリート5畳)もあり。表示よりパワーもあります。
普段にも活用出来る場面はあると思いますが、私の場合は基本的に災害時用に購入しました。阪神淡路大震災も東日本大震災も、とても寒い時期に発生しました。大震災の場合、都市ガスは再開通までに約1か月かかる可能性が高く、プロパンガスや家庭用カートリッジガスは大変有用だと思っています。(amazonより)
・NITINEN(ニチネン) カセットボンベ式ガスヒーター KH-013
価格的に言えば、評価とのバランスも含めてコスパは高いと思います。
ちなみにセラミック部分を生火で温めるタイプなので火気や燃えやすいものは厳禁です。
着火して一時間くらい経つと、洋室6畳くらいの部屋なら窓を閉め切ると、部屋全体が温もります。前面だけではなく、上に細長の穴が開いているので、そこから上に暖が上がりますので、部屋まで温めてくれます。カセットコンロ同様、ボンベの装着、交換も簡単です。一台は持っていると便利です。非常に良い商品でした。(amazonより)
・センゴク・アラジン ガスストーブ SAGBF02A-R
石油ストーブ80年の老舗アラジンからカセットガスタイプのラインナップが登場。
見た目のレトロお洒落感はもちろん、長年蓄積されてきた暖房ノウハウが詰め込まれています。
★ストーブを使うときの注意点
石油ストーブにしろガスストーブにしろ結局のところ燃焼による暖房器具ですので、
1.火気厳禁
2.一酸化炭素中毒
の2つの注意が必要です。
紙類や衣類などの燃えやすいものや破裂の危険性のあるスプレー缶などは絶対に近くに置かないでください。
また、CO(一酸化炭素)中毒は室内でストーブを使う際に最も多い死亡事故の原因です。
こまめに換気を取ったり、部屋を閉め切らずに少し窓などを空かして使用するようにしてください。
CO中毒に関しては警報機の購入をオススメします。
・一酸化炭素警報機 COアラーム byMEIYE
一酸化炭素の濃度を検知して発光し警報音がなります。
壁掛けタイプですが単三電池使用で置き場所を選びません。
また電池残量が少なくなると赤いライトの点滅で知らせてくれるのも安心。
車中泊にも使えます。
1台で火災報知と一酸化炭素に対応するのでとても便利ですね。設置したばかりだと正常に動作しているのか心配ですが、テストモードを定期的にオンにすることで動作をシミュレーションできるようになっています。 電池は単三電池3本を使用します。電池がなくなってくるとLEDが点灯してお知らせしてくれるので、電池切れで動作しなかったという事態も防止できます。(amazonより)
冬の停電時の防寒対策に、脱衣所でのヒートショック対策に、キッチンやトイレ用にと用途も沢山ある電源要らずのストーブ。是非!
※記事内の画像情報引用:Amazon
コメント