自宅にLINE Payカードが届きました。さてさてあとは機種を選ぶだけ!ってところまで来たのですが、色々と調べていると、なにもLINEモバイルの機種セットで買わなくても、メーカーの通販サイトやamazonなどでSIMフリー機種を購入して、持ち込み契約してもいいじゃないか?と思うようになってきました。
そうなると、さらに選択肢が増えてしまって、もう一度よく吟味しなくてはならなくなりました。
ここで僕の目に飛び込んで来たのがモトローラ社のMoto GシリーズとMoto Xシリーズです。
(参考最安値)¥38,084~
2018年夏モデルが4万円を切る価格で出ています。サイズ感はやや縦長。カメラ性能もよく画面は5.93インチ(2160x1080ドット) FHD+。
2018年夏モデルが4万円を切る価格で出ています。サイズ感はやや縦長。カメラ性能もよく画面は5.93インチ(2160x1080ドット) FHD+。
◎Moto G6 Plusの主要スペック販売 : 2018夏モデルOS: Android8.0CPU : Snapdragon 630 オクタコア通信速度 : 不明メモリ : ROM64GB|RAM4GB外部メモリ : microSDXCカメラ : 1200万+500万|1600万バッテリ : 3200mAhサイズ : 159.9mm x75.5mm x8.1mm 165g
(参考最安値)¥28,280~
上記G6plusの廉価版。メモリ、CPUがややサイズダウンするけど、ベンチマークスコアは7万超だし、サイズ感はこちらのがややコンパクト。価格も3万切り。画面は5.7インチ(2160x1080ドット) FHD+
◎Moto G6の主要スペック販売 : 2018夏モデルOS: Android8.0CPU : Snapdragon 450 オクタコア通信速度 : 不明メモリ : ROM32GB|RAM3GB外部メモリ : microSDXCカメラ : 1200万+500万|1600万バッテリ : 3000mAhサイズ : 153.8mm x72.3mm x8.3mm 162,5g
(参考最安値)¥48,799~
Moto X4の特記事項は防水防塵機能が優れていること。
格安スマホは国産のキャリアスマホだとほぼほぼついてきてる防水防塵機能については脆弱なものが多いです。国外SIMフリースマホ(国内技適つき)で防水を謳えるのはほぼMoto X4 一択です。(IP68相当)
画面は5.2インチ(1920x1080ドット) FHD
格安スマホは国産のキャリアスマホだとほぼほぼついてきてる防水防塵機能については脆弱なものが多いです。国外SIMフリースマホ(国内技適つき)で防水を謳えるのはほぼMoto X4 一択です。(IP68相当)
画面は5.2インチ(1920x1080ドット) FHD
◎Moto X4の主要スペック販売 : 2017秋モデルOS: Android7.1CPU : Snapdragon 630 オクタコア通信速度 : 不明メモリ : ROM64GB|RAM4GB外部メモリ : microSDXCカメラ : 1200万+800万|1600万バッテリ : 3200mAhサイズ : 147.4mm x73.4mm x7.99mm 163g
・価格で比較してみると...
ある程度の性能を持っていてしかも5万円を切る機種(この5機種に絞っちゃってよいと思います。)を並べてみました。
Moto X4|4万8千円台メモリ:4GB/64GBカメラ:1200万+800万|1600万サイズ:147.4mm x73.4mm x7.99mmZenFone 5|4万6千円台※メモリ:6G/64Gカメラ:1200万+800万|800万サイズ:153mm x75.6mm x7.7mmMoto G6+|3万8千円台メモリ:4GB/64GBカメラ:1200万+500万|1600万サイズ:159.9mm x75.5mm x8.1mmZenFone 5Q|3万7千円台メモリ:4GB/64GBカメラ:1200万+800万|2000万+800万サイズ:160.5mm x76mm x7.7mm
Moto G6|2万8千円台
メモリ : 3GB/32GBカメラ : 1200万+500万|1600万サイズ : 153.8mm x72.3mm x8.3mm
(※)ZenFone 5ちょっと目を話した隙にまた5万円台まで値上がってました。
メモリ6GBのZenFone 5か?インアウトともにデュアルカメラのZenFone 5Qか?バランスのMoto G6+か?コスパのMoto G6か?防水でタフなMoto X4か?という対立構造です。
こっから先はもう好みの問題でしょうね←ノッチ有るのがいい!とかやっぱ防水でしょう?とか、サイズ感とか見た目とか、好みのケースが見つかるか?とか......
次回はいよいよ機種注文&申し込みを開始します!(初月無料ってのがあるので恐らくLINEモバイルのSIMカード自体の申し込みは今月末にする予定)
機種&アクセサリ(ケース&フィルム)注文・・・10月20日くらい?
LINEモバイル契約・・・10月29日か30日(確実を期す為には31日もあるね)
docomoのプラン変更・・・12月1日〜(11月1日で勝負かけてもいいけど、設定とか移行とかもあるので、慎重を期して←)その前にプラン変更で諸々問題がないか確認して来なくっちゃ!
あと忘れちゃならないのが、”エントリーパッケージ”です。
エントリーパッケージで登録費用が無料に!
ここ1週間くらいに渡って、SIMフリー機種を見比べまくっているうちに、新たな情報を得ました。
それは、アマゾンで売っている「スマホエントリーパッケージ」という商品です。
(注)この商品にSIMカードは同梱されておりません。購入後、LINEモバイルに登録する際にエントリーコードを入力してください。登録完了後SIMカードが届きます。
パッケージからの申込で通常3,000円の登録事務手数料が無料になります。
ちなみに、エントリーコードの有効期限は約4ヶ月です。詳細はエントリーパッケージの説明書などでご確認ください。LINEモバイル以外でも格安スマホ会社各社でエントリーパッケージが販売されています。
各社エントリーパッケージ一覧はコチラ
DMM TV 30日間無料体験
コメント