よく通販サイトやレビューサイトで冬靴特集なんかがありますが、まず第一に冬の北海道 札幌で考えないといけないのは...
凍った路面で滑って転ばないこと!
だと思うんです。中途半端な防滑ソールや、雪深い地域向けのただただソールの溝が深いだけのものでは、車の通行量の多い市街地のツルツルアイスバーンには全く役に立ちません。
(参考記事)ツルツル路面に要注意!札幌に移住して10年の僕が辿り着いた滑らない&転ばないメソッドを伝授!
ということで、老若男女含めて色々とリサーチしたところ
・滑らないのがいい
・寒くないのがいい
・濡れないのがいい
・濡れないのがいい
・重くないのがいい
という意見が出ました。
買い物や子供の送り迎えなどで長い時間外にいるママさんとか、仕事で屋外にいる時間の多いサラリーマンさんにとって、冬靴の防寒は外せない機能の一つです。
さらにたくさん雪が降った日の歩道は雪でモサモサになっていることも多いので、ある程度丈のあるミドルブーツで防水や撥水仕様の靴がオススメです。
また、あまりにもごつくて重いブーツや、足首周りの堅い革のブーツだと歩いていて疲れちゃいます。
そのあたりを踏まえて《防滑・防寒・履き心地・コスパ》の4項目に注目してセレクトいたしました!
★防滑仕様のビジネスシューズはコチラから!
(参考記事)スーツに合う凍った路面でも滑りにくいビジネスシューズ(メンズ・フォーマル)
★タクシーアプリでクーポン使って合計5万円以上得しました!
(参考記事)【DiDi・GO・Uber】タクシー配車アプリを初めて使ってみた!
◆防滑評価の目安※文中のプライムワードローブはサービス名が「Prime Try Before You Buy: 決めるのは試着の後で(略:PTBYB)」に変更になりました。サービス内容に変更はありません。
3.0・・・雪道可。凍結路面では要注意
3.5・・・雪道OK。凍結路面では注意
4.0・・・凍結路面OK。鏡面最凶路面では注意
4.5・・・鏡面最凶路面も可。
5.0・・・鏡面最凶路面もOK
★[ザノースフェイス] ユニセックス ヌプシ ブーティ ウォータープルーフ
防滑4.5 防寒4.5 履き心地4.5 コスパ3.5
世界のアウトドアブランド、THE NORTH FACEのヌプシシリーズは、テックプルーフ(TM)防水メンブレンをインサートし、サーモライト(R)中わたで軽量さと保温性を向上させた、ウィンターショートブーツです。
ヴィブラムアイストレックソールの防滑仕様。1.0センチ上サイズがベストフィット。(¥15,000〜¥20,000)
★ [アサヒ] TOP DRY
防滑4.5 防寒4.5 履き心地4.5 コスパ4.0
濡れにくい、蒸れにくい、滑りにくい。機能性と快適性を追求するブランド「アサヒ トップドライ」のmade in japan カジュアルブーツ。
防水性と透湿性に優れたゴアテックス。氷上でのグリップ力を持つミラクルウェーブソール。軽く暖かく履きやすい、機能性で言えば最強クラスです。
スノーブーツは1センチ上サイズを選ぶと言われていますが、トップドライはややかかと部分がゆったりめなので、0.5センチ上もしくはジャストサイズでいいと思います。
インソールが着脱式で洗えて干せるのもポイント高い。PTBYB対応(¥13,000〜¥16,000程度レディースライン多め)
★ [ノースデイト] スノーブーツ
防滑5.0 防寒4.5 履き心地4.0 コスパ5.0
北海道生まれのノースデイト。防水防寒に加え、踵部のWグリップスパイク(反転式)を出せば凍結路に突き刺さり滑りにくい。
価格も6,000円弱!サイズ小さめなので0.5から1センチ大きめのサイズを。PTBYB対応。


ノースデイトには、4点ピラミッドスパイク(強力8mmスパイクピン)タイプもあります。
こちらのタイプでも、防滑性能は4.5レベルと十分高いですよ!
(追記)ノースデイトの4点ピラミッドスパイクを購入した人からの感想を頂きました。
”軽い、暖かい、滑りにくい、安いと気に入っています。最強のツルツル路面時のみやや油断していて1回滑りかけたけどそれ以外はシーズン通して一度も転んでません。”
★ [コロンビア]サップランド
防滑4.5 防寒4.5 履き心地4.0 コスパ3.5
コロンビアのホームタウン「ポートランド」とその姉妹都市「札幌」の2つの都市名を合わせた「SAPLAND(サップランド)」。
氷上でも高いグリップ力を誇るヴィブラムソールが歩行をサポートするミドルブーツ。 オムニヒート機能で高い保温性を保持。(¥18,000〜)

★ [ダンロップ] コンフォートウォーカー
防滑4.5 防寒3.5 履き心地4.5 コスパ4.5
サイズ4Eと甲高幅広の男性向けスノーブーツ。カジュアルにもフォーマルにも使えます(その他ラインナップも多数)。6時間防水、ピンスパイク、抗菌防臭ライニング、ファスナー付きと機能的にも◎。(¥6,000〜¥8,000程度)

★ [デサント] スニーカーブーツ コーデュラ HEATNAVI
防滑4.5 防寒4.5 履き心地4.5 コスパ3.5
スポーツメーカが本気を出して開発したスノーブーツ。
メガグリップラバー採用のヴィブラムソールで凍結路面でも高いグリップ力を誇り、高防水設計&撥水生地、デサントオリジナルの蓄熱保温素材「HEATNAVI」、クッション性・通気性・蓄熱性に優れたインソールと機能性も◎
(¥17,000〜¥20,000程度)PTBYB対応。


★ [メレル] スノーブーツ Coldpack Ice+8
防滑4.5 防寒4.0 履き心地4.0 コスパ3.0
従来の3倍のグリップ力を誇る「ヴィブラム アークティックグリップ」と、撥水性と軽量性に優れた「ヌバックレザー&メッシュアッパー」を搭載した”コールドパック”シリーズ。お値段が2万円前半〜3万強とお高めです。PTBYB対応。
★ [HAMURE] ハミューレ 防寒靴 鬼底
防滑4.5 防寒4.5 履き心地4.5 コスパ4.5
ハイドロストッパー社製のガラス繊維ソールを使用した高い防滑力に、インナーのフリース素材による防寒、4時間防水と機能を備えたコスパブーツ。
グリップ力の高いソール+足の横ずれを軽減するカップインソールで歩きやすさもGOOD!
価格もお手頃(¥6,500〜¥6,500)。
★ [第一ゴム] シェブリー レディース
防滑4.5 防寒4.0 履き心地4.5 コスパ4.0
金剛砂を練り込んだスパイク底+16本のスチールピンで凍結路面も安心。完全防水&片足345gと歩きやすく温かい。やや脱ぎ履きしにくいのでワンサイズ上+インソールがベター(価格¥10,000程度)。

★ [メンズ トパーズ] スノーシューズ
防滑4.0 防寒3.5 履き心地4.5 コスパ4.5
0℃以下で硬くなるマジックセンサーと濡れた路面に強いウエットセンサーを採用したマルチパーパスソールにピンスパイクを配置、高い防滑性を誇ります。4E幅広・軽量設計で履きやすさも良し。
価格も7000円前後とコスパ良しです。PTBYB対応。
★[ダナー] フレッド スノーブーツ
防滑4.0 防寒4.5 履き心地4.5 コスパ3.5
防水メンブレン素材「ダナードライ」をインサートし、中綿には軽量で断熱性に優れる高機能中綿素材シンサレート(R)を採用した、防水仕様のウィンターブーツ。
撥水性の高いアッパー。アウトソールは低温状態でも軟性を維持する事で、濡れた路面や雪面でもグリップ力を発揮。お値段は¥15,000〜¥18,000程度。

★ [ムーンスター] ブーツ 防水 防滑ソール
防滑4.0 防寒3.5 履き心地4.5 コスパ4.5
ガラス繊維を配合した防滑ソールに加え、歩きやすさを重視した膝、腰を守る衝撃吸収素材。防水機能や消臭機能などコスパに優れた幅広メンズブーツです。PTBYB対応。(価格8,000円台)
★ [アイスバグ] メトロバグリップ
防滑6.0 防寒4.0 履き心地4.0 コスパ3.0
お値段は4万円以上と、そこそこしますが、とにかくマジで滑りません!
サイドジップアップタイプなので履く瞬間ややわずらわしいけど、ジップアップすればフィット感もよく、防寒性能も高いです。
(amazon、楽天ともによく売り切れているので気になる人はちょくちょくチェックしてください)

★ [日進ゴム] 氷雪用ソール ハイパーVスタッドレス
防滑4.5
業務用シューズの日進ゴムが凍結路面用に開発したハイパーVのスタッドレスモデルの装着ソール。ゴム100%なのでビル内でもカチャカチャせずしかも濡れた床でも滑りにくい!(¥2,000円程度)
★ [SHADDOCK] 滑り止めスパイク
防滑5.0
既存のスノースパイクよりも1本多い11本スパイク。収納ポーチ付属で携帯に便利。
(¥1,600程度|注:靴はついてきません)★タクシーアプリでクーポン使って合計5万円以上得しました!
(参考記事)【DiDi・GO・Uber】タクシー配車アプリを初めて使ってみた!
(追記)もしどうしても靴のサイズが合わなかったら...
外国の靴(特にブーツ)を買うとどうしても横幅の割にサイズが大きく、つま先が余ったりすることがあります。
そういう時に僕がいつも使っているのがユニックスのシューフィッターです。
靴の先に入れて使うタイプ。低反発素材なので、サイズ調整だけでなく爪先の保護にもなります。色々試しましたが今はこれに落ち着いています。
あとアマゾンprime会員なら「「Prime Try Before You Buy: 決めるのは試着の後で」という試着サービスも利用できますよ!
※文中のプライムワードローブはサービス名が「Prime Try Before You Buy: 決めるのは試着の後で(略:PTBYB)」に変更になりました。サービス内容に変更はありません。
(番外編)転ばないための+α
寒い冬は手がかじかんでポケットに手を入れてしまいがちです。両手が自由になっていれば近くにあるものにも掴まれますし、万が一転倒した際にも大怪我のリスクを下げることが出来ます。
ということで今年購入した手袋が「Yobenki アウトドア防寒グローブ」です。
撥水加工&人差し指スマホタッチで、連結用スナップがついていて紛失しにくい&安い!ってことで購入しました。フリース素材で暖かく手のひら側は滑り止め加工でサイクリングなどにも通用できる上、耐摩耗加工で堅牢、1ヶ月使った印象は良好です。
サイズ感的には女性ならMかS、男性ならLが丁度良いと思います(やや指が長めです)。
ちなみにフォーマルな場だと「AMOVO 手袋 メンズ レザー」も使っています。防風・撥水性のあるPUレザー、裏起毛、全指スマホタッチと高機能です。
続いて「冬場あるある・メガネが曇る!」です。
特に今年はマスクを付ける場面が増えますので例年の10倍メガネが曇ります(個人の感想です)。
メガネが曇ると足元が見えにくくなって、隠れアイスバーンやデコボコを見落として転びやすくなります。
コンビニで売っているメガネクリーナーでもよいのですが、知人のすすめでメチャメチャ曇らないアイテム[サイモン] 強力くもり止め アンチフォグを使ってみましたが、コレおすすめです!
とにかく効果の持続が長い!ジェル状なので無駄なく最後まで使い切れます。
ちなみに、ブーツの消臭には「プッシュー 靴用消臭粉」を使ってます。
こちらは除菌・消臭成分の粉が噴霧されるスプレータイプのミニボトル。他の消臭スプレーは1日くらいしか効果が持続しませんが、こちらは使って3日〜1週間くらいで脱いだときも臭わなくなり、玄関もいつも無臭になります!
あともう一点!足先がかじかんでいると、歩行のパフォーマンスが下がります。
OKAMOTOの「ココピタあったか実感」がとにかく暖かくてオススメ!
★注意一秒怪我一生!!
凍った路面で転ぶと骨折などの大怪我から、首や頭を打ち付けて障害が残ったり、最悪死んでしまうこともあります。
北国の人は勿論、観光や出張で来られる方も、しっかり準備をしておくことをオススメします。
雪国ではない関東圏・関西圏の方なんかも、数年に一度の降雪時用に一足常備しておくと安心ですよ!
↓↓↓↓
amazonでスノーブーツを見る
amazonでスノーブーツを見る
★防滑仕様のビジネスシューズはコチラから!★
(参考記事)スーツに合う凍った路面でも滑りにくいビジネスシューズ(メンズ・フォーマル)
★タクシーアプリでクーポン使って合計5万円以上得しました!
(参考記事)【DiDi・GO・Uber】タクシー配車アプリを初めて使ってみた!
コメント