いよいよ愛機MacBook Airの寿命を前にして、今すぐにでも買い替えたいモバイルノート。
同じ機種の最新版や1世代前のリファイン品あたりを物色していたところ、僕の中で急浮上してきたのがChromebook(クロームブック)です。
「Chromebook?何それ?」とか「ちょっと気になって入るけど...」という人はこちらの記事も御覧ください。
ノートパソコンを買うにあたり僕が気にしている部分は
1、今のものより重量が重くなりすぎないか?
2、いましているPC作業が大幅に変わらないか?
3、価格と最低限のパフォーマンス
4、データの移行など作業環境の再現
5、OSの更新期限が2025年より先のもの
の5点です。
ちなみに今使っているMacBook Air(Late2010)のスペックは
10年前の機種なのでパッと見しょぼいですが、SSDの立ち上がりの速さは驚異的で、Windowsユーザーに対して当時優越感を感じたものです。
といいつつも最新M1チップのMacBookAirも欲しいっちゃ欲しいんだけど...
Chromebookは14インチモデルが主流なのか?その下のサイズも12〜11.6インチばかり。11インチ以下&1キロ以下のサイズモデルは1個2個しか見つかりません。
果たして次に僕が買うべきなのはChromebookなのか?最新のMacBookAirなのか?現在手に入りそうな12inch以下のサイズのクロームブックを比較検討してみたいと思います。
スペック表の中でいいな↑と思った点は赤字で、ちょっと気になるな↓と思った点は青字でチェックを入れてあります。
◆ASUS Chromebook Detachable CM3 オススメ!
2021年春発売の2in1タブレットPC。キーボードで「ノートパソコンスタイル」、付属カバーで縦横両向き「タブレットスタイル」、付属スタイラスペンで紙ノートのように「タッチ&ペンスタイル」と様々な使い方ができる。
◆Lenovo Ideapad Duet オススメ!
2020年初夏発売の超人気機種。永らく後継機のリリースが望まれていたエイスースC101と同サイズの軽量2in1。未だに売れています。
◆エイスース(ASUS) Chromebook Flip C101PA
2017年発売のロングセラー機種。これでChromebookデビューしたって人も多い。難を言えばOSの更新期限が2023年という点。
◆acer(エイサー) Chromebook R11
2020年の最新モデル。128GB MicroSDカードバンドル型だがやや高価。
◆Lenovo IdeaPad Slim350i オススメ!
2020年夏発売のLenovoの3モデルの中では最も廉価版のイメージが強いが最低限&1.15kg未満&価格35,000円切りとツボを抑えた名機。
◆エイスース(ASUS) Chromebook C204MA オススメ!
2019年発売の11.6インチ軽量モデル。OS期限が2025年とやや近いが、1.2kg&CeleronN4000&タフと中古市場でも人気。
◆エイスース(ASUS) Chromebook Flip C213NA
OS期限2024年だが、タッチパッド対応でモビリティ&タフな人気機種。
◆エイスース(ASUS) Chromebook Flip C214 オススメ!
1年前のモデルだが、360度回転式タッチパッド&スタイラスペン、タフと遊べる機種。やや高価。
◆エイサー(acer) Chromebook Spin 511 R752TN-N14N
こちらはacerの360度回転タッチパッド&スタイラスペンモデル。こちらも高価でかつ耐衝撃防滴がないのが難。
◆エイサー(acer) Chromebook Spin 512 R851TN-A14N/E
3:4画面12インチの全部入りモデル。他モデルに比べると若干安価だが1.4kg超えの重量と英字キーボードが気になるところか?
◆エイサー(acer) Chromebook 512 C851-A14N オススメ!!
2020年初頭発売。CeleronN4000、3:4画面12インチ、タフ、1.3kg未満、4万円切りとエントリーモデルとしてバランスが良い。
→(追記)2020年6月にこちらを実際に購入しました。
(参考記事)【開封の儀】エイサー(acer)Chromebook 512 C851-A14N【クロームブック】
◆エイサー(acer) Chromebook 311 C721-N14N
2020年初頭発売。OS期限2026年、タッチパッド&タフで1.3kg未満。やや分厚いのが気になるがバランスよし。

◆エイサー(acer) Chromebook 712 C871T-A38P
corei3&メモリ8G搭載の2020年最新モデル。やや重め&高価だが持ち運べるChromebookの中では最強の快適度。
◆エイサー(acer) Chromebook 712 C871T-A14P
上記A38Pのエントリーモデル。といっても性能は日常仕様には十分すぎるスペックです。
◆ヒューレット・パッカード(HP) HP Chromebook x360 12b オススメ!
2019年秋発売の人気モデル。OS期限2026年、360度回転タッチパッド&USIペンの遊べるモデル。やや高価。
◆
Lenovo 500e Chromebook 2nd GEN オススメ!
2020年春発売。OS期限2026年、360度回転タッチパッド&電子ペン、タフと遊べるだけでなく安心して使い倒せる。

◆Lenovo 300e Chromebook 2nd GEN
2020年春発売。OS期限2026年、360度回転タッチパッド、Activeペン、タフ。やや高価な点が気になるところ。
★まとめ★
サイズでいえばASUS Flip C101PAがピッタリなんだけど、発売が3年前なのでOSの保証期限が2023年8月。2〜3年使って家族や友達に譲ったり、中古で売りに出しても買い手がつかなそう...(このサイズの後継機種出してくれ〜!)
と思ってたらLenovoがやってくれました。10インチ1kg切りの2in1 Ideapad Duetはモビリティ性の高さでしばらく人気が続きそう。オススメ!
そして2021年春にASUSもスタイラスペン付属の2in1モデル Detachable CM3を発売!早速メチャメチャ売れてます!オススメ!
ASUS C204MAは2019年夏発売で360度回転はしないもののCPUや価格的にもお手頃。オススメ!
Lenovo IdeaPad Slim350iは防水防滴やタッチパッド機能はないものの、CPU、1.12kgという軽さ、OS保証2028年6月、価格33,000円とデビュー機やサブ機としてベスト。オススメ!
acer Spin 311は11.6インチ360度タッチパッドで1.05キロの軽量モデル。価格も安い。オススメ!
★結論(2020年5月時)を出してみた!
エイサー(acer)Chromebook 512 C851-A14N(新品)が、Amazonで5/30入荷¥38,296と4万円切っていたので勢いでポチってみました。
流行の12インチ3:4画面、celeronN4000、堅牢、OS期限6年ということで、もっと欲しいのがでてきても潰しが効きそう&ChromeOSを早く体験してみたい!ってことで購入決定。
ポチった瞬間に6月1日までにお届けってお知らせが来ました!(早ッ!)
手元に届いたら開封の儀&レビューを書きます!
(参考記事)【開封の儀】エイサー(acer)Chromebook 512 C851-A14N【クロームブック】
同じ機種の最新版や1世代前のリファイン品あたりを物色していたところ、僕の中で急浮上してきたのがChromebook(クロームブック)です。
「Chromebook?何それ?」とか「ちょっと気になって入るけど...」という人はこちらの記事も御覧ください。
(参考記事)
・MacBookAirユーザー歴10年。いきなりChromebook(クロームブック)が欲しくなってきた!
・Chromebookデビューの人にオススメのKindle読み放題本
ノートパソコンを買うにあたり僕が気にしている部分は
1、今のものより重量が重くなりすぎないか?
2、いましているPC作業が大幅に変わらないか?
3、価格と最低限のパフォーマンス
4、データの移行など作業環境の再現
5、OSの更新期限が2025年より先のもの
の5点です。
ちなみに今使っているMacBook Air(Late2010)のスペックは
CPU:Intel Core 2 Duoメモリ:2GBHDD:64GBSSD画面:11.6インチ 1,366×768 TFT液晶駆動:約5時間サイズ:299.5mm x 1920mm x 17.0mm
重さ:1.06kg
10年前の機種なのでパッと見しょぼいですが、SSDの立ち上がりの速さは驚異的で、Windowsユーザーに対して当時優越感を感じたものです。
といいつつも最新M1チップのMacBookAirも欲しいっちゃ欲しいんだけど...
Chromebookは14インチモデルが主流なのか?その下のサイズも12〜11.6インチばかり。11インチ以下&1キロ以下のサイズモデルは
果たして次に僕が買うべきなのはChromebookなのか?最新のMacBookAirなのか?現在手に入りそうな12inch以下のサイズのクロームブックを比較検討してみたいと思います。
スペック表の中でいいな↑と思った点は赤字で、ちょっと気になるな↓と思った点は青字でチェックを入れてあります。
◆ASUS Chromebook Detachable CM3 オススメ!
2021年春発売の2in1タブレットPC。キーボードで「ノートパソコンスタイル」、付属カバーで縦横両向き「タブレットスタイル」、付属スタイラスペンで紙ノートのように「タッチ&ペンスタイル」と様々な使い方ができる。
発売:2021年春CPU:MediaTek MT8183メモリ:4GBHDD:128GB eMMC画面:10.5 インチ 1,920x1,200 TFTカラー液晶 グレア駆動:約12時間サイズ:255.5mm x 167mm x 13.3mm重さ:915gその他:Androidアプリ、ディスプレイ着脱、タッチパッド、スタイラスペンOS保証:2028年初値:50,800円
◆Lenovo Ideapad Duet オススメ!
2020年初夏発売の超人気機種。永らく後継機のリリースが望まれていたエイスースC101と同サイズの軽量2in1。未だに売れています。
発売:2020年6月
CPU:MediaTek Helio P60T
メモリ:4GB
HDD:64GB eMMC ※
画面:10.1インチ 1,920x1,200 IPS液晶 グレア
駆動:約10時間
サイズ: 245mm x 169mm x 18mm(カバー装着時)
重さ:921g
その他:Androidアプリ、ディスプレイ着脱、タッチパッド、USI ペン(別売り)
OS保証:2028年6月
初値:39,800円
※amazon版。Lenovo公式直販は128GB
→公式ページ
◆エイスース(ASUS) Chromebook Flip C101PA
2017年発売のロングセラー機種。これでChromebookデビューしたって人も多い。難を言えばOSの更新期限が2023年という点。
発売:2017年秋
CPU:OP1 Hexa-core
メモリ:4GB
HDD:16GBeMMC
画面:10.1インチ 1,280×800 TFT液晶 グレア
駆動:約9時間
サイズ:262.8mm x 182.4mm x 15.6mm
重さ:約900g
その他:Androidアプリ、ディスプレイ180度回転、タッチパッド
OS保証:2023年08月
初値:38,667円
→公式ページ
発売:2020年10月CPU:MediaTek M8183Cメモリ:4GBHDD:64GB eMMC画面:11.6インチ 1366x768 16:9画面 IPS液晶 グレア駆動:約15時間サイズ: 約290.0 x 18.8 x 206.0 mm重さ:1050gその他:Androidアプリ、ディスプレイ360度回転、タッチパッド、Wi-Fi 6OS保証:初値:39,800円(税込)
◆acer(エイサー) Chromebook R11
2020年の最新モデル。128GB MicroSDカードバンドル型だがやや高価。
発売:2020年CPU:CeleronN3060メモリ:4GBHDD:32GB eMMC +128GB MicroSDカード画面:11.6型 1,366x768 11.6インチ 1366x768 16:9画面 IPS液晶 グレア駆動:約9時間サイズ:295 x 203 x 20mm重さ:1250gその他:Androidアプリ、ディスプレイ360度回転,タッチパッドOS保証:初値:97,972円
◆Lenovo IdeaPad Slim350i オススメ!
2020年夏発売のLenovoの3モデルの中では最も廉価版のイメージが強いが最低限&1.15kg未満&価格35,000円切りとツボを抑えた名機。
発売:2020年8月
CPU:CeleronN4020
メモリ:4GB
HDD:32GB eMMC
画面:11.6型 1,366x768 HD TN液晶 ノングレア
駆動:約10時間
サイズ:287mm x 205mm x 18mm
重さ:1120g
その他:Androidアプリ、ディスプレイ180度回転
OS保証:2028年6月
初値:33,000円
→公式ページ
◆エイスース(ASUS) Chromebook C204MA オススメ!
2019年発売の11.6インチ軽量モデル。OS期限が2025年とやや近いが、1.2kg&CeleronN4000&タフと中古市場でも人気。
発売:2019年夏
CPU:CeleronN4000
メモリ:4GB
HDD:32GBeMMC
画面:11.6インチ 1,366×768 TFT液晶 ノングレア
駆動:約13時間
サイズ:292mm x 199mm x 19.5mm
重さ:約1200g
その他:耐衝撃、防滴、Androidアプリ、ディスプレイ180度回転、タッチパッド
OS保証:2025年6月
初値:42,800円
→公式サイト
◆エイスース(ASUS) Chromebook Flip C213NA
OS期限2024年だが、タッチパッド対応でモビリティ&タフな人気機種。
発売:2017年秋
CPU:CeleronN3350
メモリ:4GB
HDD:32GBeMMC
画面:11.6インチ 1,366×768 TFT液晶 ノングレア
駆動:約12時間
サイズ:307mm x 199mm x 20.65mm
重さ:約1260g
その他:耐衝撃、防滴、Androidアプリ、ディスプレイ180度回転、タッチパッド
OS保証:2024年6月
初値:49,800円
→公式サイト
◆エイスース(ASUS) Chromebook Flip C214 オススメ!
1年前のモデルだが、360度回転式タッチパッド&スタイラスペン、タフと遊べる機種。やや高価。
発売:2019年6月
CPU:CeleronN4000
メモリ:4GB
HDD:32GBeMMC
画面:11.6インチ 1,366×768 IPS液晶 グレア
駆動:約12時間
サイズ:299.0mm × 199.0mm × 20.1 mm
重さ:1290kg
その他:Androidアプリ、耐衝撃、防滴、ディスプレイ360度回転、スタイラスペン(付属)
OS保証:2026年6月
初値:58,800円(スタイラス非対応は48,800円で重さも100g程軽い)
→公式サイト
◆エイサー(acer) Chromebook Spin 511 R752TN-N14N
こちらはacerの360度回転タッチパッド&スタイラスペンモデル。こちらも高価でかつ耐衝撃防滴がないのが難。
発売:2019年7月
CPU:CeleronN4000
メモリ:4GB
HDD:32GBeMMC
画面:11.6インチ 1366x768 IPS液晶 グレア
駆動:約10時間
サイズ:296mm x 206mm x 19.95mm
重さ:約1250g
その他:Androidアプリ、ディスプレイ360度回転、acom feelスタイラスペン入力(付属)
OS保証:2026年6月
初値:60,000円
→公式サイト
◆エイサー(acer) Chromebook Spin 512 R851TN-A14N/E
3:4画面12インチの全部入りモデル。他モデルに比べると若干安価だが1.4kg超えの重量と英字キーボードが気になるところか?
※末尾が「/E」となっているものは英字キーボードです。
発売:2019年冬
CPU:CeleronN4100
メモリ:4GB
HDD:32GBeMMC
画面:12.0インチ 1,366×912 IPS液晶 グレア
駆動:約11時間
サイズ:296mm x 231.0mm x 20.3mm
重さ:約1420g
その他:耐衝撃、防滴、Androidアプリ、ディスプレイが180度回転、タッチパッド
OS保証:2026年6月
初値:55,800円
→公式サイト
◆エイサー(acer) Chromebook 512 C851-A14N オススメ!!
2020年初頭発売。CeleronN4000、3:4画面12インチ、タフ、1.3kg未満、4万円切りとエントリーモデルとしてバランスが良い。
発売:2020年1月CPU:CeleronN4000メモリ:4GBHDD:32GBeMMC画面:12.0インチ 1,366×768 IPS液晶 ノングレア駆動:約12時間サイズ:295.9.mm x 228.6mm x 20.3mm重さ:約1280gその他:Androidアプリ、耐衝撃、防滴OS保証:2026年06月初値:¥38,800
→(追記)2020年6月にこちらを実際に購入しました。
(参考記事)【開封の儀】エイサー(acer)Chromebook 512 C851-A14N【クロームブック】
◆エイサー(acer) Chromebook 311 C721-N14N
2020年初頭発売。OS期限2026年、タッチパッド&タフで1.3kg未満。やや分厚いのが気になるがバランスよし。

発売:2020年1月
CPU:AMD A4-9120C APU
メモリ:4GB
HDD:32GBeMMC
画面:11.6インチ 1366x768 ノングレア
駆動:約10時間
サイズ:296mm x 206mm x 23.5mm
重さ:約1290g
その他:耐衝撃、防滴、Androidアプリ、タッチパッド対応
OS保証:2026年6月
初値:43,780円
→公式サイト
◆エイサー(acer) Chromebook 712 C871T-A38P
corei3&メモリ8G搭載の2020年最新モデル。やや重め&高価だが持ち運べるChromebookの中では最強の快適度。
発売:2020年CPU:Celeron corei3メモリ:8GBHDD:64GBeMMC画面:12.0インチ 1,366×768 IPS液晶 ノングレア駆動:約12時間サイズ:290 x 229 x 21 mm重さ:約1400gその他:耐衝撃、防滴、Androidアプリ、タッチパッド対応OS保証:初値:59,800円
◆エイサー(acer) Chromebook 712 C871T-A14P
上記A38Pのエントリーモデル。といっても性能は日常仕様には十分すぎるスペックです。
発売:2020年秋CPU:Celeron 5205Uメモリ:4GBHDD:64GBeMMC画面:12.0インチ1366×912 IPS液晶 ノングレア駆動:約12時間サイズ:296 x 229 x 21.5mm重さ:約1400gその他:耐衝撃、防滴、Androidアプリ、タッチパッド対応OS保証:初値:39,800円
◆ヒューレット・パッカード(HP) HP Chromebook x360 12b オススメ!
2019年秋発売の人気モデル。OS期限2026年、360度回転タッチパッド&USIペンの遊べるモデル。やや高価。
発売:2019年秋
CPU:CeleronN5000
メモリ:4GB
HDD:64GBeMMC
画面:12.0インチ 1,366×912 IPS液晶 グレア
駆動:約11時間
サイズ:272mm x 216mm x 20.4mm
重さ:約1350g
その他:Androidアプリ、ディスプレイ360度回転、USI ペン(別売り)対応
OS保証:2026年6月
初値:58,000円
→公式サイト
◆
2020年春発売。OS期限2026年、360度回転タッチパッド&電子ペン、タフと遊べるだけでなく安心して使い倒せる。

発売:2020年3月
CPU:CeleronN4120
メモリ:4GB
HDD:32GBeMMC
画面:11.6インチ 1,366×768 IPS液晶 グレア
駆動:約11時間
サイズ:290mm x 204mm x 20.35mm
重さ:約1320g
その他:Androidアプリ、耐衝撃、ゴリラガラス、ディスプレイ360度回転、Lenovo電子ペン入力
OS保証:2026年6月
初値:48,000円
◆Lenovo 300e Chromebook 2nd GEN
2020年春発売。OS期限2026年、360度回転タッチパッド、Activeペン、タフ。やや高価な点が気になるところ。
発売:2020年3月
CPU:AMD A4-9120C
メモリ:4GB
HDD:32GBeMMC
画面:11.6インチ 1,366×768 IPS液晶 グレア
駆動:約11時間
サイズ:290mm x 204mm x 20.35mm
重さ:約1320g
その他:Androidアプリ、耐衝撃、ディスプレイ360度回転、Activeペン入力
OS保証:2026年6月
初値:58,000円
★まとめ★
サイズでいえばASUS Flip C101PAがピッタリなんだけど、発売が3年前なのでOSの保証期限が2023年8月。2〜3年使って家族や友達に譲ったり、中古で売りに出しても買い手がつかなそう...(このサイズの後継機種出してくれ〜!)
と思ってたらLenovoがやってくれました。10インチ1kg切りの2in1 Ideapad Duetはモビリティ性の高さでしばらく人気が続きそう。オススメ!
そして2021年春にASUSもスタイラスペン付属の2in1モデル Detachable CM3を発売!早速メチャメチャ売れてます!オススメ!
ASUS C204MAは2019年夏発売で360度回転はしないもののCPUや価格的にもお手頃。オススメ!
Lenovo IdeaPad Slim350iは防水防滴やタッチパッド機能はないものの、CPU、1.12kgという軽さ、OS保証2028年6月、価格33,000円とデビュー機やサブ機としてベスト。オススメ!
acer Spin 311は11.6インチ360度タッチパッドで1.05キロの軽量モデル。価格も安い。オススメ!
★結論(2020年5月時)を出してみた!
エイサー(acer)Chromebook 512 C851-A14N(新品)が、Amazonで5/30入荷¥38,296と4万円切っていたので勢いでポチってみました。
流行の12インチ3:4画面、celeronN4000、堅牢、OS期限6年ということで、もっと欲しいのがでてきても潰しが効きそう&ChromeOSを早く体験してみたい!ってことで購入決定。
ポチった瞬間に6月1日までにお届けってお知らせが来ました!(早ッ!)
手元に届いたら開封の儀&レビューを書きます!
(参考記事)【開封の儀】エイサー(acer)Chromebook 512 C851-A14N【クロームブック】
コメント