2019年からつけている麻雀メモ。これまでを踏まえて今年の戦い方の指針を設けてみた。
といっても

「強浮き牌を手放さない!」

「積極的に聴牌を取って攻撃的に!」

「見合わない手から押さない!」


という3つだけ。なるだけ好形になる努力をして、聴牌したら好形時はもちろん、変化に乏しいときも基本は立直しようぜ!ってこと。



オススメの麻雀戦術本をまとめてます!
【キンドル】kindle Unlimitedで読めるオススメの麻雀戦術本【読み放題】


さて今月はどうなったかというと...


★牌理・鳴き判断ミス

・局消化したくない局面で軽い鳴き
→ダントツ者の親番を安い手で仕掛けない(自分だけが損)。勿論何をどうやっても高くならない、他家の高打点を潰すときもある

・7枚目の47pチーテン取らず
→タンピンの手牌でも何枚以下なら鳴く、何巡目以降なら鳴くの基準を設けるべき

・親ハネでトップに届くのに33p667mからツモスーに受けてしまった
→何点必要なのか常に確認する

・東一局なぞのフリテンノベタンリーチ
→集中力不足

・南一局 積み棒二本あり 2件仕掛けが入ったので 2444r5m r5 234667s から8sチーしたが果たして?
→赤々なので有りよりだとは思うが、最低赤5mを使い切るためにも2mは不要、最高値跳満も見えるので667sの好形をさばく必要はなかった

・東一局 風を間違えてチョンボ
→集中力不足

・盲牌間違い
→集中力不足

・3444m34s西(ドラ)4sツモで何切る?
→聴牌&打点を見るなら4sだった。最悪は3s切り


★リーチ判断ミス

・南三局 微差の2着目。親の混一仕掛けにビビって同色のピンフリーチ打てず
→ドラや役牌の見え方にもよるが打点が必要な状況ならリーチ優位


★守備・押し引きミス

・ダブ南の仕掛けにドラ1m 三色の見える好形 どこまで孤立の1mを持つのか?
→押すなら即切り、間に合わなそうなら聴牌までは切らない

・暗刻をどちらか切っての聴牌
→上家の切った筋を見てなかった。相手の捨て牌以外にも情報はある

・親リーに気を取られすぎて下家の押しにケアせず国士放銃
→国士に気づかなかったと言うよりは”他にも切る牌があった”のが問題。自分の和了のない・完全に降りてるときは一番マシな牌を選べ

・ラス目の仕掛け徹底的に絞り殺さなくてはならないのに2枚目の役牌を鳴かせた
→絞ると決めたら徹底的に!

・ダントツの親からリーチ 33m223445sから親の3mポンテン
→4sで打ち込みラス確定
→その前の1223445の形だが危険度的にも4を放した122345の方が良かったかも?24が場況的に少ないときは13、35、57嵌張が最終形になってる可能性あり

・ダントツの親からリーチ 33m223445sから親の3mポンテン
→4sで打ち込みラス確定(6万点終了)
→2s4sがそれぞれ見えており、イーペーコー目を残して1223445sから1sを手放したが後の安全性も見れば打4sだった。1289が多めに見えているときは2つ隣の嵌張待ちがあり得る

・667p88m対リーチ 6pは跨ぎ筋だがこれを切らないと和了りが遠い
→日和ってシャボ受けしてそのあと発でマンガン放銃
→親は和了最優先

・12345667999の清一 6を切れば1478 8で一通
→和了り切るなら危険でも6を切るべきか?
→親は和了優先


★着順・オーラスミス

・ラス前の3着目、最も避けたいのはラス落ち&6万点終了
→親にだけは振り込めない


★11月の総評

・ゲーム終了(6万点・トビ)に対する意識が低い
・集中力不足によるチョンボや見落とし
・親時&対親時の押し引き

→親時は和了優先・対親時は失点を防ぐことが優先!




オススメの麻雀戦術本をまとめてます!
【キンドル】kindle Unlimitedで読めるオススメの麻雀戦術本【読み放題】