2018年秋にSIMフリースマホデビューして以来、モトローラ社のスマホを愛用しています。

今でも十分快適に使えてはいますが、5Gサービスも始まってジワジワ新機種についても気になってきました。

それに加えてわずか2〜3年でカメラの性能がグンと上がってくるので、3年くらいが買い替えどきかもしれません。

もちろん5G対応のスマホは他社からもこれからじゃんじゃん出てくるわけですが、モトローラ社製スマホ特有の「motoアクション」が便利すぎて、次買うときもモトローラにしたいなぁと思っています。

数あるmotoアクションの中でも特に

「手首をひねってQuick capture」
スマホをもった手首を素早く2回ひねるとカメラが起動。さらに2回ひねると自撮りモードに切り替わり。

「2回振り下ろしてフラッシュライトを操作」
スマートフォンを握って縦に2回シェイク。画面やボタンを操作せずともフラッシュライトが点灯。

この2つの機能が超絶便利!

食べ物なんかの物撮りも片手でカメラが起動できるし、就寝前や帰宅時の暗い廊下や玄関での明かり取りなど毎日のように使っています。

ということで現在購入できるモトローラ社のスマホを比較検討してみました!





★今買うならコレ!おすすめのモトローラ機種


モトローラ motorola razr 40 ultra
(149,800円)



発売と同時に即完売となった折りたたみスマホ「razr」の最新機種がリリース!
デザインや堅牢性を見直し、さらに機能的になっています。
画面やカメラ性能はもちろん、5G、NFC、ワイヤレス充電など最高機種の名に恥じない高スペック仕様です。
主要スペック
販売:2023年8月
OS:Android13
CPU:Snapdragon™ 8+ Gen 1 (3.2GHz x 1、2.75GHz x 3、2.0GHz x 4)
メモリ:8GB
ストレージ:256GB
外部メモリ:1TB
画面:メインディスプレイ:約6.9インチFHD+ (2640 x 1080)22:9
          アウトディスプレイ:約3.6インチ(1066 x 1056)1:1
アウトカメラ:約3,200万画素
インカメラ:約1,200万画素 (f/1.5) | OIS、約1,300万画素(f/2.2) | 超広角(108°)+マクロ
SIMタイプ:nanoSIM/eSIM
バッテリー:3,800mAh
サイズ:約170.83mm x 73.95mm x 6.99mm(最薄部)
             折りたたみ時 : 約88.42mm x 73.95mm x 15.1mm
重量:188g
その他:5G、NFC、防水防塵IP52、Wi-Fi6、ワイヤレス充電



モトローラ motorola edge 40
(6,4800円)



5G対応、防水防塵、メモリ8G、オートフォーカス・モバイルカメラ、長時間バッテリー駆動、ワイヤレス充電、軽量薄型と、モトローラユーザーの欲しい!が全部詰まった最新機種!
主要スペック
販売:2023年7月
OS:Android13
CPU:MediaTek Dimensity 8020(2.6GHz x 4、2.0GHz x 4)
メモリ:8GB
ストレージ:256GB
外部メモリ:1TB
画面:約6.55インチ 2,400x1080 (HD+)、20:9
アウトカメラ:約5,000万画素
インカメラ:3.200万画素
SIMタイプ:DSDV
バッテリー:4,400mAh
サイズ:158.4mm x 71.99mm x 7.49mm(最薄部※イクリプスブラックは7.58mm)
重量:167g
その他:5G、NFC、防水防塵IP68、Wi-Fi6、ワイヤレス充電



モトローラ moto g53j 5G
(34,800円)



リーズナブルさと絞った機能で5Gエントリーモデルとして好評だったmoto 52jの後継モデルが登場。
機能はそのままに、軽く持ちやすくなっています。
主要スペック
販売:2023年6月
OS:Android13
CPU:Snapdragon® 480+ 5G (2.2GHz x 2、1.9GHz x 6)
メモリ:4GB
ストレージ:128GB
外部メモリ:1TB
画面:約6.55インチ 2,400x1080 (HD+)、20:9
アウトカメラ:約5,000万画素
インカメラ:800万画素
SIMタイプ:DSDV
バッテリー:5,000mAh
サイズ:約162.7mm x 74.66mm x 8.19mm(最薄部)
重量:183g
その他:5G、NFCおサイフケータイ(FeliCa対応)、防水IP52



モトローラ moto g52j 5G II
(40,800円)



好調だった日本向け5Gモデルがメモリを増量して再発売!
大画面、高性能カメラ、おサイフケータイ、防水防塵と強力機能はそのまま。
主要スペック
販売:2023年7月
OS:Android11
CPU:Qualcomm® Snapdragon™ 695 5G (2.2GHz x 2 + 1.8GHz x 6)
メモリ:8GB
ストレージ:128GB
外部メモリ:1TB
画面:約6.5インチ 1,600x720 (HD+)、20:9
アウトカメラ:約5,000万画素 + 800万画素 + 200万画素マクロ
インカメラ:1300万画素
SIMタイプ:DSDV
バッテリー:5,000mAh
サイズ:約171.0mm x 76.8mm x 9.1mm(最薄部)
重量:206g
その他:5G、NFCおサイフケータイ(FeliCa対応)、防水防塵ip68



モトローラ moto g13
(22,800円)



moto gシリーズのエントリータイプ。5G非対応ですが、安く済ませたいという人に最適のモデルです。
主要スペック
販売:2023年4月末
OS:Android13
CPU:MediaTek Helio G85 オクタコア (2.0GHz x 2+ 1.8GHz x 6)
メモリ:4GB
ストレージ:128GB
外部メモリ:1TB
画面:約6.5インチ 1,600x720 (HD+)、20:9
アウトカメラ:約5,000万画素 + 200万画素 + 200万画素マクロ
インカメラ:800万画素
SIMタイプ:DSDV
バッテリー:5,000mAh
サイズ:162.7mm x 74.66mm x 8.19mm(最薄部)
重量:184g
その他:NFC、防水ip52



モトローラ motorola g32
(28,800円)



2022年9月末発売の最新機種は、5Gではありませんが、それ以外の性能からは考えられないくらいコスパが良いです。

バッテリー持ち、カメラ性能も十二分なので、スマホデビュー機としてもオススメ。
主要スペック
販売:2022年9月末
OS:Android12
CPU:Qualcomm® Snapdragon™ 680 4G 2.4GHz オクタコア
メモリ:4GB
ストレージ:128GB
外部メモリ:1TB
画面:約6.5インチ 2,400x1,080 (FHD+)、20:9
アウトカメラ:約5,000万画素 + 800万画素 超広角 + 200万画素マクロ
インカメラ:1,600万画素
SIMタイプ:DSDV
バッテリー:5,000mAh
サイズ:161.78mm x 73.84mm x 8.49mm(最薄部)
重量:184g
その他:NFC、防水IP52



モトローラ moto g52j 5G
(39,800円)


防水、おサイフケータイ(FeliCa対応)、5Gで4万切りの高コスパ日本向け機種が2022年6月に新発売!

主要スペック
販売:2022年6月
OS:Android11
CPU:Qualcomm Snapdragon695 5G 2.2GHz オクタコア
メモリ:6GB
ストレージ:128GB
外部メモリ:1TB
画面:約6.8インチ 2,460x1,080 (FHD+) 20:9IPS液晶
アウトカメラ:約5,000万画素 + 800万画素 超広角 + 200万画素マクロ
インカメラ:1,300万画素
SIMタイプ:DSDV
バッテリー:5,000mAh
サイズ:171.0mm x 76.8mm x 9.1mm(最薄部)
重量:206g
その他:5G、NFCおサイフケータイ(FeliCa対応)、防水防塵IP68



モトローラ motorola edge 30 pro
(89,800円)



プロセッサーに「Snapdragon 8 Gen 1」を採用したモデル。20:9の6.7型フルHD+有機EL。ゴリゴリのゲームプレイにも耐えうる高コスパスマホです。

メモリ8GB、ストレージ128Gのダウンスペックモデルもあるけど価格差もないので、買うならメモリ12GB、ストレージ256Gモデルがオススメ。
主要スペック
販売:2022年6月
OS:Android12
CPU:Qualcomm Snapdragon 8Gen 1 Mobile Platform オクタコア
メモリ:12GB
ストレージ:256GB
外部メモリ:-
画面:約6.7インチ 2,400x1,080 (FHD+) 20:9有機EL
アウトカメラ:約5,000万画素メイン + 約5,000万画素 超広角マクロ + 約200万画素深度センサー
インカメラ:6,000万画素
SIMタイプ:DSDV
バッテリー:5,000mAh
サイズ:163.06mm x 75.95mm x 8.79mm(最薄部)
重量:196g
その他:NFCおサイフケータイ、Wi-Fi6、Bluetooth5.2



モトローラ moto e32s
(21,800円)


22年夏新発売のエントリーモデル。2万円強の高コスパで防水防塵(IP52)&おサイフケータイ付き。最低限の機能があれば十分という人にとっては最適!
主要スペック
販売:2022年7月
OS:Android12
CPU:MediaTek Helio G37 オクタコア
メモリ:4GB
ストレージ:64GB
外部メモリ:microSD(1TB)
画面:約6.5インチ 1,600x720 (HD+) 20:9
アウトカメラ:約1,600万画素メイン + 約200万画素 広角マクロ + 約200万画素深度センサー
インカメラ:約800万画素
SIMタイプ:DSDV
バッテリー:5,000mAh
サイズ:164.0mm x 74.9mm x 8.5mm(最薄部)
重量:185g
その他:NFCおサイフケータイ、防水IP52



モトローラ moto g31
(25,800円)


2万円台高コスパスマホmoto g30の後継機が2022年1月末に新発売。5G対応機ではないけど、カメラ、バッテリー、防水IP52とツボを抑えたエントリー機。
主要スペック
販売:2022年1月
OS:Android11
CPU:MediaTek Helio G85
メモリ:4GB
ストレージ:128GB
外部メモリ:1TB
画面:6.4インチFHD+有機ELディスプレイ
カメラ:5000万画素|1300万画素
SIMタイプ:DSDV
バッテリー:5,000mAh
サイズ:161.9mm x 73.9mm x 8.55 mm(最薄部)
重量:181g
その他:防水IP52

(179,799円)


6.2インチ折りたたみスマホ。ガラケー伝説の名機種「RAZR」がスマホで復活!とあって業界の話題をかっさらいました。

閉じた状態は背面の大きなクイックビューディスプレイで必要な情報を、開けばフルタッチスクリーン大画面で5G体験!
※人気商品で品薄なので、欲しい人は入荷即購入がオススメ!
主要スペック
販売:2021年3月
OS:Android11.0
CPU:Snapdragon 765G
メモリ:8GB
ストレージ:256GB
外部メモリ:無し
画面:メインディスプレイ6.2インチ、 2,142 x 876  (HD+) 21:9 折りたたみ式タッチスクリーン
2.7インチ、 800 x 600  (SD) 4:3 タッチスクリーン
カメラ:4,800万画素|2,000万画素
SIMタイプ:nanoSIM+eSIM DSDV
バッテリー:2,800mAh
サイズ:開いた状態:高さ169.2mm x 幅72.6mm x 厚7.9mm(最薄部)
折りたたみ時:高さ91.7mm x 幅72.6mm x 厚さ16.0mm(最薄部)
重量:約192g



2018年秋にsimフリースマホデビューをして以来、モトローラ社のスマホを愛用しています。

ちなみに今使っているmoto X4の主要スペックは以下。

販売 : 2017秋モデル
OS:  Android7.1→9まで更新済み
CPU : Snapdragon 630 オクタコア
メモリ : 4GB
ストレージ:64GB
外部メモリ : microSD
画面:5.2インチIPSディスプレイ
カメラ : 1200万+800万|1600万
バッテリ : 3200mAh
サイズ : 147.4mm x73.4mm x7.99mm
重さ:163g


こちらがmoto X4購入時のレポです!
DSDS&SIMフリースマホ「moto X4」開封の儀!



今でも十分快適に使えてはいますが、2021年から5Gサービスが始まってジワジワ新機種についても気になってきました。

それに加えてわずか2〜3年でカメラの性能がグンと上がってくるので、3年くらいが買い替えどきかもしれません。

もちろん5G対応のスマホは他社からもこれからじゃんじゃん出てくるわけですが、モトローラ社製スマホ特有の「motoアクション」が便利すぎて、次買うときもモトローラにしたいなぁと思っています。

数あるmotoアクションの中でも特に

「手首をひねってQuick capture」
スマホをもった手首を素早く2回ひねるとカメラが起動。さらに2回ひねると自撮りモードに切り替わり。

「2回振り下ろしてフラッシュライトを操作」
スマートフォンを握って縦に2回シェイク。画面やボタンを操作せずともフラッシュライトが点灯。

この2つの機能が超絶便利!食べ物なんかの物撮りも片手でカメラが起動できるし、就寝前や帰宅時の暗い廊下や玄関での明かり取りなど毎日のように使っています。

SIMフリースマホデビューや買い替えを考えている方は、是非モトローラ社のスマホを検討してみてください!