モトローラ社のSIMフリースマホを愛用しています。

今でも十分快適に使えてはいますが、5Gサービスも始まってジワジワ新機種についても気になってきました。

それに加えてわずか2〜3年でカメラの性能がグンと上がってくるので、3年くらいが買い替えどきかもしれません。

もちろん5G対応のスマホは他社からもこれからじゃんじゃん出てくるわけですが、モトローラ社製スマホ特有の「motoアクション」が便利すぎて、次買うときもモトローラにしたいなぁと思っています。

数あるmotoアクションの中でも特に

「手首をひねってQuick capture」
スマホをもった手首を素早く2回ひねるとカメラが起動。さらに2回ひねると自撮りモードに切り替わり。

「2回振り下ろしてフラッシュライトを操作」
スマートフォンを握って縦に2回シェイク。画面やボタンを操作せずともフラッシュライトが点灯。

この2つの機能が超絶便利!

食べ物なんかの物撮りも片手でカメラが起動できるし、就寝前や帰宅時の暗い廊下や玄関での明かり取りなど毎日のように使っています。

SIMフリーデビューや、格安スマホへの乗り換えを考えている方は、是非モトローラ社のスマホを検討してみてください!

ということで現在購入できるモトローラ社のスマホを比較検討してみました!






★今買うならコレ!おすすめの5G対応機種


motorola razr 50 ultra


mt00148


(2024年末発売)折りたたみスマホrazrシリーズの最新機種が24年末にリリース!

驚愕するのは外部モニタの大きさ!折りたたんだ時の片面全体が画面ですよ!マジでかっこいい!(しかもこっそり薄くなってるし...)

前機種「razr50」の良いところ(堅牢、高機能カメラ、おサイフケータイ、Wi-Fi6E、ワイヤレス充電)はもちろん全て継承。

主要スペック
販売:2024年12月
OS:Android14
CPU:Snapdragon 8s Gen 3
メモリ:12GB
ストレージ:512GB
外部メモリ:1TB
画面:メインディスプレイ:約6.9インチ pOLED 2,640x1,080 FHD+|22:9
          アウトディスプレイ:約4.0インチ pOLED 1272 x 1080
アウトカメラ:約5,000万画素、約1,300万画素超広角マクロカメラ、約5,000万画素望遠 2倍光学ズーム
インカメラ:約3,200万画素
SIMタイプ:nanoSIM/eSIM
バッテリー:4,000mAh
サイズ:オープン時:約171.4mm x 74.0mm x 7.1mm(最薄部)
             折りたたみ時: 約88.1mm x 74.0mm x 15.3mm
重量:189g
その他:5G対応、NFCおサイフケータイ、防水防塵IPX8、ゴリラガラス、Wi-Fi 6E、手ぶれ補正、15Wワイヤレス充電
初値:178,800円






motorola razr 50


71GKWQEZmwL._AC_SX466_


【欲しい!】折りたたんだままで何でも出来る!より使いやすく手に取りやすくなった折りたたみ5Gスマホ。

2024秋最新のRAZR 50は、外部ディスプレイが大きくなったことに加え、ヒンジ部の改良、ゴリラガラスの採用などにより、使いやすさや耐久性が大幅に向上。

おサイフケータイなど必要な機能はもちろん全部入り!

主要スペック
販売:2024年9月
OS:Android14
CPU:MediaTek Dimensity 7300X
メモリ:12GB
ストレージ:512GB
外部メモリ:1TB
画面:メインディスプレイ:約6.9インチ pOLED 2,640x1,080 FHD+|22:9
          アウトディスプレイ:約3.6インチ pOLED 1,056 x 1,066 
アウトカメラ:約5,000万画素、約1,300万画素超広角マクロカメラ、約1,000万画素望遠 3倍光学ズーム
インカメラ:約3,200万画素
SIMタイプ:nanoSIM/eSIM
バッテリー:4,200mAh
サイズ:オープン時:約171.3mm x 74.0mm x 7.3mm(最薄部)
             折りたたみ時: 約88.1mm x 74.0mm x 15.9mm
重量:188g
その他:5G対応、NFCおサイフケータイ、防水防塵ipX8、ゴリラガラス、Wi-Fi 6E、手ぶれ補正、15Wワイヤレス充電
初値:135,800円




motorola edge 50 pro


motorola edge 50 pro


【オススメ】2024夏発売の最新機種は「全部入り」のハイミドル機。
CPU、メモリ、ストレージ、ディスプレイ、カメラに至るまで、これまでの最高スペックを搭載。
125W急速充電、NFCおサイフケータイ、防水防塵。
主要スペック
販売:2024年7月
OS:Android14
CPU:Qualcomm Snapdragon 7Gen 3 (2.63GHz x 1、2.4GHz x 3、1.8GHz x 4)
メモリ:12GB
ストレージ:256GB
外部メモリ:1TB
画面:約6.7インチpOLED HDR10+ (2,712x1,220) | 446 ppi
アウトカメラ:約5,000万画素、約1,300万画素超広角マクロカメラ、約1,000万画素望遠 3倍光学ズーム
インカメラ:約5,000万画素
SIMタイプ:nanoSIM/eSIM
バッテリー:4,500mAh
サイズ:約161.2mm x 72.4mm x 8.2mm(最薄部)
重量:186g
その他:5G対応、NFCおサイフケータイ、防水ip68、Wi-Fi 6E、光学式手ブレ補正、125W TurboPower充電
初値:79,800円





モトローラ motorola g64 5G


645g


【超オススメ】5Gスマホが3.5万円未満!ハイコスパモデルが新発売!
液晶、メインカメラ、バッテリー、防滴、おサイフケータイと必要な機能もしっかり搭載。
価格も相まってずっと売れてます!
主要スペック
販売:2024年6月
OS:Android14
CPU:MediaTek Dimensity 7025(2.5GHz x 2+ 2.0GHz x 6)
メモリ:8GB
ストレージ:128GB
外部メモリ:1TB
画面:約6.5インチLCD フルHD+ (2,400 x 1,080) | 405ppi
アウトカメラ:約5,000万画素
インカメラ:1,600万画素
SIMタイプ:nanoSIM/eSIM
バッテリー:5,000mAh
サイズ:約161.6mm x 73.8mm x 8.00mm(最薄部)
重量:177g
その他:5G対応、NFCおサイフケータイ、防水p52、Wi-Fi 6、光学式手ブレ補正
初値:34,800円


モトローラ motorola edge 40 neo


61AKkWGq+KL._AC_SL1500_


薄い!軽い!スタイリッシュな5Gスマホがついに登場!

暗いところでもくっきり鮮明に撮影できるカメラ(5000万画素/3200万画素)を搭載。
IP68の防塵防水、NFCおサイフケータイ、Wi-Fi 6、68Wターボ充電対応と機能も盛り盛りです!

主要スペック
販売:2024年5月
OS:Android13
CPU:MediaTek Dimensity 7030 (2.5GHz x 2+ 2.0GHz x 6)
メモリ:8GB
ストレージ:256GB
外部メモリ:1TB
画面:約6.55インチpOLED FHD+ (2,400 x 1,080) 402ppi
アウトカメラ:約5,000万画素 + 超広角120°+マクロ:約1300万画素
インカメラ:3,200万画素
SIMタイプ:nanoSIM/eSIM
バッテリー:5,000mAh
サイズ:159.6mm x 72.0mm x 7.8mm(最薄部)
重量:170g
その他:5G対応、NFCおサイフケータイ、防水防塵ip68、Wi-Fi 6E
初値:54,800円

★モトローラならでは!おすすめの高コスパ機種



Motorola モトローラ moto g05


818m17PkO3L._AC_SL1500_


【超ハイコスパ】
ロングセラーg24を超える超コスパ機種が登場!
「こういうのでいいのよ。え?2万円?」と誰もが驚くと思います。

ゴリラガラスとip52の堅牢性。高輝度モードで画面くっきり&バスブースト低音。
大容量バッテリー。マジで安いと思います!

主要スペック
販売:2025年3月
OS:Android15
CPU:MediaTek Helio G81 Extreme (2.0GHz x 2+ 1.7GHz x 6)
メモリ:8GB
ストレージ:128GB
外部メモリ:1TB
画面:約6.7インチHD+ (1,604 x 720) 263ppi
アウトカメラ:約5,000万画素^2 (f/1.8) PDAF
インカメラ:約800万画素
SIMタイプ:nanoSIM/eSIM
バッテリー:5,200mAh
サイズ:約166mm x 76mm x 8.2mm(最薄部)
重量:188.8g
その他:ゴリラガラス、NFC、防水ip52、Wi-Fi n/ac、18W TurboPower充電
初値:20,800円



motorola_moto-g24-2


【オススメ】超高コスパなエントリー機が新登場。

メモリは通常8GBからRAMブーストにより最大16GBまで拡張可能。
バッテリー、カメラ性能なども普段使いには十分!
主要スペック
販売:2024年3月
OS:Android14
CPU:MediaTek Helio G85 オクタコア(2.0GHz x 2+ 1.7GHz x 6)
メモリ:8GB
ストレージ:128GB
外部メモリ:1TB
画面:約6.6インチHD+ 1,612 x 720、20:9
アウトカメラ:約5,000万画素 + 200万画素
インカメラ:800万画素
SIMタイプ:2 nanoSIM
バッテリー:5,000mAh
サイズ:約163.5mm x 74.5mm x 8.0mm(最薄部)
重量:181g
その他:防水防塵IP52、NFC
初値:20,800円




(追記)乗り換えで最新スマホが110円だったので機種変してみた!

2024年3月22日新発売のmoto g24が、 IIJmio乗り換えで110円だったので、MNP&一括で申し込みました!


SIMフリースマホ「モトローラ moto g24」開封の儀!





2018年からモトローラ社のSIMフリースマホを愛用しています。

ちなみに最初に購入したmoto X4の主要スペックは以下。

販売 : 2017秋モデル
OS:  Android7.1→9まで更新済み
CPU : Snapdragon 630 オクタコア
メモリ : 4GB
ストレージ:64GB
外部メモリ : microSD
画面:5.2インチIPSディスプレイ
カメラ : 1200万+800万|1600万
バッテリ : 3200mAh
サイズ : 147.4mm x73.4mm x7.99mm
重さ:163g


そしてこちらがmoto X4購入時のレポです!




今でも十分快適に使えてはいますが、2021年から5Gサービスが始まってジワジワ新機種についても気になってきました。

それに加えてわずか2〜3年でカメラの性能がグンと上がってくるので、3年くらいが買い替えどきかもしれません。

もちろん5G対応のスマホは他社からもこれからじゃんじゃん出てくるわけですが、モトローラ社製スマホ特有の「motoアクション」が便利すぎて、次買うときもモトローラにしたいなぁと思っています。


数あるmotoアクションの中でも特に

「手首をひねってQuick capture」
スマホをもった手首を素早く2回ひねるとカメラが起動。さらに2回ひねると自撮りモードに切り替わり。

「2回振り下ろしてフラッシュライトを操作」
スマートフォンを握って縦に2回シェイク。画面やボタンを操作せずともフラッシュライトが点灯。

この2つの機能が超絶便利!

食べ物なんかの物撮りも片手でカメラが起動できるし、就寝前や帰宅時の暗い廊下や玄関での明かり取りなど毎日のように使っています。

SIMフリーデビューや、格安スマホへの乗り換えを考えている方は、是非モトローラ社のスマホを検討してみてください!







DMM TV 無料体験