2019年からつけている麻雀メモ。これまでを踏まえて今年の戦い方の指針を設けてみた。
といっても
「強浮き牌を手放さない!」
「積極的に聴牌を取って攻撃的に!」
「変化の乏しい聴牌はリーチ!」
「見合わない手から押さない!」
「親時は和了優先・対親時は失点を防ぐことが優先!」
「降りてるときは確実に降りきる!」
という6つだけ。なるだけ好形になる努力をして、聴牌したら好形時はもちろん、変化に乏しいときも基本は立直しようぜ!&守ると決めたら徹底的に守ろうぜ!ってこと。
さて今月はどうなったかというと...
・134566778p 白西 発ポン(ドラ3p)から打1p
2pの飛び具合からも1pの安全度は生牌の白西よりも上
→打点や受け入れ&待ちの増える攻撃的な牌は残せ!
・35557発発 ポンポン 上家の6sを鳴くか?
・2334689s東東xxxx ドラ4sから東ポン
→ペン7sがネックなのもありホンイツの満貫ルートだが1鳴きはどうか?
・ハネマン必要な場面 純チャン三色なのに113pの1pを長く持ちすぎて放銃
→更に言うと下家の手出し2pをきちんと見ていれば1p単騎からの待ち変えで和了もあった。
→鳴き手の手出しは見逃すな!
・23457m5566s6788pの6mチー
→頭が膿んでいるとしか思えない
・345r56m22p345677sドラ6sから345sチーテン
→r5s以外はソーズは三段目まで鳴かない!
・二枚目の南を見逃し
→ケアレスミスがすぎる
・12345678m335s245p 下家の河が速く2pは通るが...
・和了りトップ 1234556m334556sツモ2m何切る?
・12r5566899s46m字牌字牌 ドラ7s
→嵌張からの鳴きなどや5sポンなども見て8sを簡単に手放さない
・チートイツイーシャンテン、2枚切れの3万を残して筋の4万切り
→リーチ者もおらず聴牌優先で前に出るべきだった
・西ポン9mポン 119s東東白白ツモ8m(ドラ)
→役役混老頭トイトイの跳満が見える手牌、ドラだろうがなんだろうが切り飛ばせ!
・2233344p23456s66m 親のホンイツに押しにくく6m対子落とししたが...
→南二局3着目、満貫をツモると飛ばしトップ。放銃のリスクはあるが、勝負に出るべき局面
・中中567sr5678m23467p 何故か頭落とし
→高め満貫なら即リーチせよ!
・オーラス親番 親マンで和了りトップの3着目 345p345789s12234m ドラ4mリーチとしたが...
・ラス目の親がピンズホンイツ2副露、233344pで生牌の発をノールック自摸切り
→前に出るなら3p→発の順。前に出ないのであれば発すら切るな!
・親リーチ、役無しカンチャンテンパイ 筋カウントせず9sで放銃
→親の河も強く9sプッシュによる放銃自体はさほど悪くないが、その前の北と8pの対子落とし選択で完全安パイの8pにしたがその後の変化や役あり(タンヤオ)も含め北だった。
・ラス目のリーチに上家が6pを押したのを見逃し安牌と思い込んだ北で跳満放銃
→リーチ者に押しているものもケアせよ!
・チーテン打7s 中筋だが4sもある
・親番、下家のドラ色萬子染め。1枚見えの8mはキー牌である可能性が高い
→自手のブロックや好形度、打点などから切り時を考えたか?
・親リーチに降り、1枚押した対面の安牌9mを先に放し8mでマンガン放銃
→撤退と粘り込みの見極め
・66789m6p3r5566779s対リーチ
・11255p1234r5789s6m
→上家がマンズ染仕掛けとはいえ1副露めなので、受け入れは狭いがいっぱいいっぱいの打6m!ピンフや一通が絡むと満貫跳満も見える
・オーラストップ目 マンツも圏外から親に2900放銃→2着目マンツモでまくられ
・オーラスダントツのいる2着取り合戦の親番 ピンフテンパイ
→ピンフのみだが一発や裏ドラ、ツモなどで2位確定する!即リーチ!
何切る(特に鳴き手)でのミスがあった。先行されたわけでもないのに攻撃的な牌を残しそびれた。
リーチ判断、着順判断も微妙で、基本のフォームを見直すべき!
さて今月はどうなったかというと...
★牌理・鳴き判断ミス
・134566778p 白西 発ポン(ドラ3p)から打1p
→12pがかなり飛んでるが、47pでもテンパイするので数牌を残せ
134567 678に分けて見ると1p、258pに加えて47pテンパイを逃す&2pチーの際のノベタンもある2pの飛び具合からも1pの安全度は生牌の白西よりも上
→打点や受け入れ&待ちの増える攻撃的な牌は残せ!
・35557発発 ポンポン 上家の6sを鳴くか?
→ソーズは何を引いてもテンパイ スルー優位
・2334689s東東xxxx ドラ4sから東ポン
→ペン7sがネックなのもありホンイツの満貫ルートだが1鳴きはどうか?
・ハネマン必要な場面 純チャン三色なのに113pの1pを長く持ちすぎて放銃
→更に言うと下家の手出し2pをきちんと見ていれば1p単騎からの待ち変えで和了もあった。
→鳴き手の手出しは見逃すな!
・23457m5566s6788pの6mチー
→頭が膿んでいるとしか思えない
・345r56m22p345677sドラ6sから345sチーテン
→r5s以外はソーズは三段目まで鳴かない!
・二枚目の南を見逃し
→ケアレスミスがすぎる
・12345678m335s245p 下家の河が速く2pは通るが...
→345変化はあるが一通ドラ1あるので遊び牌は手放す
・和了りトップ 1234556m334556sツモ2m何切る?
→鳴ける分1m?2234556mだと36m(6枚分)減るかわりに2m3s(4枚分ポンも可)が増える。ちなみに打点重視なら打1m
・12r5566899s46m字牌字牌 ドラ7s
→嵌張からの鳴きなどや5sポンなども見て8sを簡単に手放さない
・チートイツイーシャンテン、2枚切れの3万を残して筋の4万切り
→リーチ者もおらず聴牌優先で前に出るべきだった
・西ポン9mポン 119s東東白白ツモ8m(ドラ)
→役役混老頭トイトイの跳満が見える手牌、ドラだろうがなんだろうが切り飛ばせ!
★リーチ判断ミス
・2233344p23456s66m 親のホンイツに押しにくく6m対子落とししたが...
→南二局3着目、満貫をツモると飛ばしトップ。放銃のリスクはあるが、勝負に出るべき局面
・中中567sr5678m23467p 何故か頭落とし
→高め満貫なら即リーチせよ!
・オーラス親番 親マンで和了りトップの3着目 345p345789s12234m ドラ4mリーチとしたが...
→2m一枚見えており、まず出ない&高め満貫の5mの方がダマで出るかも?
★守備・押し引きミス
・ラス目の親がピンズホンイツ2副露、233344pで生牌の発をノールック自摸切り
→前に出るなら3p→発の順。前に出ないのであれば発すら切るな!
・親リーチ、役無しカンチャンテンパイ 筋カウントせず9sで放銃
→親の河も強く9sプッシュによる放銃自体はさほど悪くないが、その前の北と8pの対子落とし選択で完全安パイの8pにしたがその後の変化や役あり(タンヤオ)も含め北だった。
・ラス目のリーチに上家が6pを押したのを見逃し安牌と思い込んだ北で跳満放銃
→リーチ者に押しているものもケアせよ!
・チーテン打7s 中筋だが4sもある
→打点や手役もじっくり考えてから対応せよ
→鳴き手の手出しは全部見ろ!・親番、下家のドラ色萬子染め。1枚見えの8mはキー牌である可能性が高い
→自手のブロックや好形度、打点などから切り時を考えたか?
・親リーチに降り、1枚押した対面の安牌9mを先に放し8mでマンガン放銃
→撤退と粘り込みの見極め
・66789m6p3r5566779s対リーチ
→イーペーコー確定のくっつきイーシャンテン。9sくらい切れ!
・11255p1234r5789s6m
→上家がマンズ染仕掛けとはいえ1副露めなので、受け入れは狭いがいっぱいいっぱいの打6m!ピンフや一通が絡むと満貫跳満も見える
★着順・オーラスミス
・オーラストップ目 マンツも圏外から親に2900放銃→2着目マンツモでまくられ
→テンパっていたが引かされた危険牌の吟味をしなかった
→マンツモ圏外と圏外には雲泥の差がある!・オーラスダントツのいる2着取り合戦の親番 ピンフテンパイ
→ピンフのみだが一発や裏ドラ、ツモなどで2位確定する!即リーチ!
★9月の総評
何切る(特に鳴き手)でのミスがあった。先行されたわけでもないのに攻撃的な牌を残しそびれた。
リーチ判断、着順判断も微妙で、基本のフォームを見直すべき!
オススメの麻雀戦術本をまとめてます!
今話題のMリーグが見逃し含めて全部観れる!
ABEMAプレミアム
無料体験
⇩⇩⇩
コメント