2019年からつけている麻雀メモ。これまでを踏まえて今年の戦い方の指針を設けてみた。
といっても
「強浮き牌を手放さない!」
「積極的に聴牌を取って攻撃的に!」
「変化の乏しい聴牌はリーチ!」
「見合わない手から押さない!」
「親時は和了優先・対親時は失点を防ぐことが優先!」
「降りてるときは確実に降りきる!」
「中盤以降は不要な牌は持たない!」
「仕掛け手で降りきれないときは覚悟を決める!」
という8つだけ。なるだけ好形になる努力をして、聴牌したら好形時はもちろん、変化に乏しいときも基本は立直しようぜ!&守ると決めたら徹底的に守ろうぜ!ってこと。
さて今月はどうなったかというと...
・2334r5667p67s345r5m ドラ2m 何切る?
→ドラ受けを外す打5mとした。筒子145836でテンパイする
・その後2mが来た ドラより赤を切れ!
→赤は所詮1翻分、ドラはドラ単騎やドラポンがある!!
★鳴き判断ミス
・ドラや手役の可能性の低い副露手は、速い、安全なときだけ仕掛ける
・2334r5667p67s34r5m チーテン取れず
→親マン跳マンが見えるが、場況的に筒子はかなり飛んでおりチーテンすべき
・赤が見えてない終盤 場況良さげな47sリーチできず
→安手とはいえ1000点に価値があるか?
・東1局親版。ドラ東 25sの平和を聴牌するも、上家が発ポン、7pポンで不穏。ダマ後4pを掴んで降りたが...
→鳴き読みをしっかり行えば
・かわし手の1000点 リーチを受けて123468何切る
→現物は6mのみ、聴牌維持するしか無いのでとりあえず1m
あとは和了れたらラッキーだったと中抜きして降りろ!
・ラス目の親がチャンタフクミ 2副露 生牌の東を二向聴から放銃
→親の二副露、これで当たると高いという牌は切らない!!
・オーラス 5万点トップ 発とドラの4sのシャボ リーチ?
→リーチをするとこの二人の和了を邪魔する。好形役なしの場合のみリーチもある
さて今月はどうなったかというと...
オススメの麻雀戦術本をまとめてます!
★牌理ミス
・2334r5667p67s345r5m ドラ2m 何切る?
→ドラ受けを外す打5mとした。筒子145836でテンパイする
・その後2mが来た ドラより赤を切れ!
→赤は所詮1翻分、ドラはドラ単騎やドラポンがある!!
★鳴き判断ミス
・ドラや手役の可能性の低い副露手は、速い、安全なときだけ仕掛ける
・2334r5667p67s34r5m チーテン取れず
→親マン跳マンが見えるが、場況的に筒子はかなり飛んでおりチーテンすべき
★リーチ判断ミス
・赤が見えてない終盤 場況良さげな47sリーチできず
→安手とはいえ1000点に価値があるか?
★守備・押し引きミス
・東1局親版。ドラ東 25sの平和を聴牌するも、上家が発ポン、7pポンで不穏。ダマ後4pを掴んで降りたが...
→鳴き読みをしっかり行えば
発ポン打1p→7pポン打3p
から47p待ちはあまりないことがわかる
もし47pなら
135677xxxyy 発ポンでカン2pでテンパイしていたはず
他に4pが当たる可能性は、35p、44pの2種
→4pは押せた?
→親で点棒フラットなら両面聴牌は即リーチ
・更にその後おりに回ったのに中途半端な打牌で放銃
から47p待ちはあまりないことがわかる
もし47pなら
135677xxxyy 発ポンでカン2pでテンパイしていたはず
他に4pが当たる可能性は、35p、44pの2種
→4pは押せた?
→親で点棒フラットなら両面聴牌は即リーチ
・更にその後おりに回ったのに中途半端な打牌で放銃
・かわし手の1000点 リーチを受けて123468何切る
→現物は6mのみ、聴牌維持するしか無いのでとりあえず1m
あとは和了れたらラッキーだったと中抜きして降りろ!
・ラス目の親がチャンタフクミ 2副露 生牌の東を二向聴から放銃
→親の二副露、これで当たると高いという牌は切らない!!
★着順・オーラスミス
・オーラス 5万点トップ 発とドラの4sのシャボ リーチ?
→リーチをするとこの二人の和了を邪魔する。好形役なしの場合のみリーチもある
★今月の総評
オススメの麻雀戦術本をまとめてます!
今話題のMリーグが見逃し含めて全部観れる!
ABEMAプレミアム
無料体験
⇩⇩⇩
コメント