GkGhTO1aAAQdEqL



(2025.3.28更新)

ロサンゼルス・ドジャースアクティブロースター(ベンチ入り26人枠)、40人枠ロースターを把握するために自分用に記録しています。

ロースター以外にも故障者リスト、移籍情報、トランザクションに加えて、日本には馴染みの薄いMLBの昇降格の仕組みについても解説しています。

選手名の右側の数字はマイナー・オプション(minor option)、☆はサービスタイム3年未満、※は3年〜5年未満。

故障者リストは、投手・二刀流(15day IL)、野手(10day IL)です。


<目次>
アクティブロースター選手
アクティブ外ロースター選手
故障者リスト
40人ロースター外選手
2024シーズン中の主なトレード・移籍
直近のトランザクション
メジャー球団の昇降格の仕組み



■アクティブ・ロースター(26人)

※9月1日以降は26人→28人
※ポストシーズンは26人に戻る
※正式発表前の予想です



・二刀流(1人)
17 大谷翔平 右投 左打


・投手(13人)
7 ブレイク・スネル 左SP
11 佐々木朗希 右SP☆3
18 山本由伸 右SP☆0
31 タイラー・グラスノー 右SP
85 ダスティン・メイ 右SP

66 タナー・スコット 左RP
38 カービー・イエーツ 右RP
49 ブレイク・トレイネン 右RP

43 アンソニー・バンダ 左RP※0
51 アレックス・ベシア 左RP※1
57 ルイス・ガルシア 右RP
78 ベン・カスパリウス 右SP/RP☆3
86 ジャック・ドライヤー 左RP☆3



・野手(12人)

15 オースティン・バーンズ(右打 C)
16 ウィル・スミス(右打 C)

5 フレディ・フリーマン(左打 1B)
13 マックス・マンシー(左打 3B)
72 ミゲル・ロハス(右打 SS 3B 2B)

23 マイケル・コンフォルト(左打 OF)
37 テオスカー・ヘルナンデス(右打 OF)
44 アンディ・パヘス(右打 OF)☆1 

3 クリス・テイラー(右打 OF 1B)
8 キケ・ヘルナンデス(右打 OF 3B SS 1B 2B)
25 トミー・エドマン(両打 2B 3B SS OF)
50 ムーキー・ベッツ(右打 SS 2B OF)


■アクティブ外ロースター:40人枠

※正式発表前の予想です


・投手(6人)

28 ボビー・ミラー 右SP☆2
79 ニック・フラッソー 右SP/RP☆2
96 ランドン・ナック 右SP☆2
70 ジャスティン・ロブレスキー 左SP☆2
64 マット・ザウアー 右RP ☆3
--- ノア・デービス 右SP/RP ☆


・野手(3人)

67 ハンター・フェデュシア(左打 C)☆2
6 キム・ヘソン(左打 2B SS OF 3B)☆3
33 ジェームズ・アウトマン(左打 OF)☆1

■故障者リスト



・投手(15日5人|60日6人)

→15日 
63 カイル・ハート 右SP/RP☆2('24/7 TJ手術)3/18
59 エバン・フィリップス 右RP※0('24/10 右肩腱板断裂)3/18
60 エドガルド・エンリケス 右SP/RP☆3(足の不快感)3/18
45 マイケル・コペック 右RP(右前腕炎症)3/18
26 トニー・ゴンソリン 右SP※1(トレーニング中の怪我)3/18

→60日
35 ギャビン・ストーン 右SP☆ 2/11('24/10 右肩手術)3/18
77 リバー・ライアン 右 3☆ 2/13('24/8 トミージョン手術)3/18
29 マイケル・グローブ 右RP☆1('25/3 右肩手術)3/18 今期全休 
48 ブルスダー・グラテロル 右 2※('24/11 右肩関節唇手術)3/18
22 クレイトン・カーショウ 左('24/11 左足と左膝の手術)3/18
80 エメット・シーハン 右 2☆('24/3 UCL手術)3/18


・野手(10日0人|60日0人)

→10日


→60日



■40人ロースター外



・投手


・野手






■2025シーズン中の主なトレード・移籍









■直近のトランザクション

※日付は現地時間

3/27
・SP Emmet Sheehan transferred to 60-Day IL
・SP/RP Noah Davis optioned to minors
・SP/RP Noah Davis contract selected from minors
・SP/RP Noah Davis acquired from Red Sox for cash


3/19
・SP Landon Knack optioned to minors
・OF James Outman optioned to minors
・RP Matt Sauer optioned to minors

3/18
・SP/RP Justin Wrobleski optioned to minors
・RP Matt Sauer contract selected from minors
・SP Clayton Kershaw placed on 60-Day IL

3/17
・SP Roki Sasaki contract selected from minors
・RP Luis García contract selected from minors
・RP Evan Phillips placed on 15-Day IL
・RP Edgardo Henriquez placed on 15-Day IL
・SP Clayton Kershaw placed on 15-Day IL
・SP Kyle Hurt placed on 15-Day IL
・RP Brusdar Graterol placed on 60-Day IL
・RP Michael Grove placed on 60-Day IL
・Emmet Sheehan placed on 15-Day IL
・RP Michael Kopech placed on 15-Day IL
・SP Tony Gonsolin placed on 15-Day IL
3/14
・C Hunter Feduccia optioned to minors

3/11
・INF Hyeseong Kim optioned to minors
・SP Bobby Miller optioned to minors

3/2
・SP Nick Frasso optioned to minors


※マイナーオプション、MLSについては、ファングラフス社のHPを参考にしています。













ダウンロード





ABEMAならどこでもMLB観戦!
ABEMAプレミアム
無料体験
⇩⇩⇩



■メジャー球団の昇降格の仕組み



メジャーリーグ(MLB)のニュース記事を読んでいると、ロースター、アクティブ、オプション、DFA、ILなどの、聞き慣れない単語がよく出てきます。

日本のプロ野球とは仕組みが違うので、わかりにくく感じますが、一度理解してしまえば、そこまで複雑なものではありません。


<目次>
ロースターとは?
オプションとは?
DFAとは?
ウェイバー公示とは?
サービスタイムとは?
セプテンバーコールアップ
ポストシーズンの出場資格



・ロースターとは?



MLBの支配下選手枠は40人で、この支配下選手のことを一般的に「ロースター」と呼びます。

選手を試合に出場させるには、さらにその中の26人「アクティブ・ロースター」に登録する必要があります。

ちなみに26人の内訳は投手枠のみ13人までです。(セプテンバーコールアップ時とダブルヘッダー時は14人)

40人ロースターの選手をアクティブ外の14人に置くことをoption(オプション)すると呼びます。

オプションされた14人は、3A(オクラホマシティ・ドジャース)や2A(タルサ・ドリラーズ)などのマイナーでプレーすることになります。

26人枠を入れ替えるためには、optionでマイナー配置するか、DFA(後述)で枠をあける必要があります。

Injured List=負傷者リスト(10日・15日)へ登録することで、一時的に26人枠を空けることもできます。

この他に、以下のリストでも一時的に26人枠を入れ替えることができます。

・忌引きリスト(Bereavement List)3〜7日間
・家族救急リスト (Family Medical Emergency List)3〜7日間
・父性リスト(Paternity List)24〜72時間
・短期故障者リスト(脳震盪リスト Concussion List)〜7日間


つまり40人枠ロースターの内訳は


アクティブロースター26人
アクティブ外ロースター
負傷者リスト(10日・15日)
その他リスト


となり、これが40人になるようにしなければなりません。


また、40人枠外の選手をロースターに入れるためには、誰かを枠外に出さないといけません。

その際には、40人枠内の選手にDFA等の措置をして40人枠から外すことになります。

負傷者リスト(60日)や制限リスト(Restricted List)へ登録することでも、40人枠を空けることができます。







・オプションとは?



メジャー初登録から3シーズン以下の選手には、シーズン中にメジャーとマイナーを、リスクなく行き来することができる「マイナー・オプション」が与えられます。

オプションできる選手はシーズン中に5往復させられるので、チームにとっても流動性があり、降格させやすい反面、選手にとっては再昇格しやすいと言えます。

一方でメジャーでのプレイ期間が長い選手はオプションがありません。

どうしてもオプションのない選手を降格させて、26人枠を入れ替えたいときには、DFA(ウェイバー含む)を行う必要があり、その場合は40人枠からも外すことになります。

MLBでやたら出てくる単語「オプション」

・マイナーオプション・・・上記で説明したプレー歴の短い選手に与えられる昇降格を柔軟にするもの(3シーズンまで)

・オプションされる(optioned)・・・上記オプションのある選手が40人枠の中でアクティブロースターから外れること

・契約時のオプション・・・この場合は「選択肢」や「付帯事項」などの英訳として読み解けばよいです







・DFAとは?



Designated For Assignmentの略で、直訳すると「メジャー契約(40人枠)の外に割り当てられる」という意味です。

あくまでも別の選手を40人枠に入れるための措置で、日本で言うところの「戦力外通告」とは違うものです。

オプションのない選手やマイナー降格拒否権を持つ選手をアクティブ・ロースターから外す際に行われることがほとんどです。

つまり、DFAは40人枠入れ替えの際の手続きの一つと理解していればよいでしょう。

DFAとなった選手は次にウェイバー公示にかけられます。(その前にトレードが成立する可能性もあります)

獲得希望球団がなかった場合は

(1) マイナー契約を受け入れて球団に残る
(2) マイナーを拒否しFAとなる

を選ぶことができます

DFAを行うと選手を他球団に獲られたり、チームを去られたりするリスクが生じます。






・ウェイバー公示とは?



チームが所属選手の保有権を放棄する際に、事前にその旨を公表すること。

その選手の獲得を希望(claim:クレーム)するチームがあれば、公示期間中に一定の手続きを済ませることで、選手の移籍が成立します。

DFAの際には、ほぼウェイバー公示が行われますが、DFAをしなくてもウェイバー公示は可能です。

DFAあり・・・まず40人枠を空けてから獲得球団を募る
DFAなし・・・現状のまま獲得球団を募る

ウェイバー公示された選手を指名獲得するには「40人枠に入れる」必要があるため、他球団もやみくもには手を出せません。




・サービスタイムとは?



キャリア通算で、各選手がレギュラーシーズン期間中にMLBのアクティブ・ロースターに登録されていた日数を「メジャーリーグ・サービスタイム」(MLS)と呼びます。

特に3年と5年、そして6年で選手にとって有利な権利が取得できるので、昇降格やトレードにおいて、重要な数値となります。

3年〜・・・年俸調停権、(DFAなどに伴う)マイナー契約拒否権
5年〜・・・マイナー降格拒否権
6年〜・・・フリーエージェント権
10年〜・・・トレード拒否権








・セプテンバー・コールアップとは?



9月1日以降のレギュラーシーズン終盤は、アクティブ・ロースターの枠が28人に拡大され、これを「セプテンバー・コールアップ」と呼びます。

ポストシーズンゲームでプレーするには原則として8月31日時点で当該チームの40人枠内に入っていることが必須です。



・ポストシーズン出場資格



ポストシーズンに出場する資格がある選手は以下の通り

・8月31日時点で当該チームの40人枠に入っている選手
・8月31日時点で60日ILに登録されている選手

※負傷者リスト(10日・15日)その他リスト含む


9月以降に加入した選手、40人枠外からメジャー昇格した選手をポストシーズンのアクティブ・ロースターに登録することはできません。

例外として、60日ILに60日以上登録中の選手がいる場合に限り、MLB事務局に申請することで、そのIL登録中選手に代わって出場資格を得られる可能性があります。(却下されることも稀にあり)

ポストシーズンのロースター制度については以下の記事により詳しく説明しています。


【2024プレーオフ・ドジャース】ワールドチャンピオンへの道のり【ポストシーズン・ロースター・スタメン】





メジャー昇降格の仕組みがわかると、今まで以上に楽しく観戦できるようになりますよ!

















ダウンロード




ABEMAならどこでもMLB観戦!
ABEMAプレミアム
無料体験
⇩⇩⇩




もういっそドジャースタジアムに行っちゃう?






DMM TV 無料体験